12月9日の給食

今日の献立は、

・じゃこ菜っ葉ごはん
・豚肉のスタミナ焼き
・厚揚げと冬野菜のあったか煮
・牛乳

今日の献立は、学校給食献立コンクールの最優秀賞作品です。
どの献立も彩りもよく、児童に人気でした。
画像1 画像1

12/8 もういくつねると…

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
あっという間にお正月がやってきます。

パソコンでお正月についていろいろと調べました。

みんなが楽しみなのは、やはりお年玉です。

お年玉をもらう時の袋を「ポチ袋」といいます。
ポチとは犬の名前ではありません(子どもたちもそうだと思ったようです)
ポチとは関西の方言からきているそうで、「ちょっとした」「少しのもの」という意味で「点」という字があてられるようです。

調べてみるといろいろ分かるものですね。

12月8日の給食

今日の献立は、

・カレーうどん
・白菜の甘酢和え
・りんご
・大型コッペパン
・ソフトマーガリン
・牛乳

「カレーうどん」は、牛肉、うすあげ、玉ねぎ、にんじん、青みに青ねぎを使用します。毎年、大人気の献立です。

【うどん】は小麦粉、塩、水を混ぜ合わせて練った生地を、細長いめんにして、ゆでて食べます。生地をうすくのばして、包丁で切る作り方や、生地を細長くのばして、めんにする作り方などがあります。



画像1 画像1

12/8 算数のテスト前

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
二時間目は算数の経年テストです。
navimaを使って、自分の苦手なところなどを復習しています。
すぐに採点してもらえるので、とても便利です。

これからも家庭学習などで活用していってほしいと思います。

12/7 色をつくろう

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
絵の具の使い方も慣れてきました。

四角形や三角形で使ってかいた絵に、混色した絵の具で色を付けていきます。
いろいろと混ぜ方を試してみて、自分のお気に入りの色を作りました。

色の作り方は、自分でいろいろと試してみることで上達していきます。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
授業
12/28 学校閉庁日【〜1月5日(水)】この期間学校は開いていません。
1/1 元日
1/3 年始休業(学校は開いていません)

学校評価

学校概要・基本情報

校長経営戦略支援予算

運営に関する計画

お知らせ

自主学習の手引き

学校安心ルール