登下校時にお子さんの送迎でお車を利用されておられる方は、本校正門前に駐車しないようにしてください。大変危険ですのでご理解とご協力をお願いします。
TOP

今日の給食(1/13)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
きょうのこんだて

♦れんこんのちらしずし♦ぞう煮♦ごまめ♦牛乳

〇正月の行事献立
 正月には新しい年のはじまりを祝い「今年も幸せに過ごせますように」と願って食べる料理がたくさんあります。
 今日の給食には「ぞう煮」と「ごまめ」が出ました。

ぞう煮…もちと、いろいろな具材を入れた汁物です。地方や家庭ごとに入れる具や味つけなどに特色があります。
(今日のぞう煮に使われていた「きんときにんじん」は、なにわの伝統野菜のひとつです。)
ごまめ…「田作り」とも言われます。昔、肥料としてイワシを田にまいたところ、豊作になったことから、豊作を願う気持ちがこめられています。

Quiz
 れんこんは、どこで育つでしょう?
1.海の中  2.土の中  3.木の上

(12日のこたえは、2.フランスです。)

臨時地区別児童会(1月13日)

〇通学路マップを載せた手紙を配付し、通学路を再確認する。

 このことを目的に、臨時の地区別児童会を行いました。

 子どもたちは皆しっかりと話を聞いていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

重要 感染判明時における聞き取り調査へのご協力について(お願い)(1月12日)

保護者の皆様へ

 平素から本校の教育活動にご理解とご協力をいただきありがとうございます。
 保護者のみなさまには、この間、お子様の日常の健康状態の把握や感染症予防について、ご協力をお願いしているところです。
 学校の幼児児童生徒に新型コロナウイルスの感染が判明した場合、保健所による調査が行われ、この調査の間については、学校休業措置を行うこととなっております。

 このたび、新型コロナウイルスの急激な感染拡大を受け、保健所が行う調査の補助を学校が行うこととなり、感染が判明した幼児児童生徒の症状や登校状況、ご家庭や学校での生活状況等について聞き取り調査を行うこととなっております。その際には、新型コロナウイルス感染症と診断を受けた医療機関名を確認させていただきます。

 つきましては、保護者のみなさまには、学校が行う聞き取り調査にご協力いただきますようお願いいたします。
 なお、お子様の感染が判明した場合は、これまでの取扱いのとおり、必ず学校へご連絡をいただきますよう、よろしくお願いいたします。

大阪市教育委員会 
大阪市立大領小学校
校長 小西 昌彦

※この(お願い)は、明日改めて文書にして皆様に配付させていただきます。

今日の給食(1/12)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
きょうのこんだて

♦ポトフ♦カレーソテー♦桃のクラフティ♦こくとうパン♦牛乳

〇ポトフ
 肉や野菜などを煮こんだフランスの家庭料理です。煮こんだ肉と野菜をスープと一緒に食べます。
 給食では牛肉とウインナー、じゃがいも、キャベツ、にんじん、パセリを使っていました。

Quiz
 クラフティはどこで生まれた料理でしょう?
1.アメリカ  2.フランス  3.中国

(こたえは13日にのせます。)

給食室前の掲示(1月12日)

 給食ニュースは、ふりがなつきで、絵や写真もあり、読みやすいです。
むずかしいことばもあるかもしれませんが、大切なことをわかりやすく説明されているので、子どもたちにはがんばって読んでほしいと思います。

写真上 1月7日に食べる行事食 七草がゆ
春の七草〜せり、なずな、ごぎょう、はこべら、ほとけのざ、すずな、すずしろ〜

写真下 糖質制限に注意!糖質は大切なエネルギー源
〜体重が増える=太る(肥満)ではなく、身長の伸びに合った体重増加は健康のあかしです〜

画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          
学校行事
2/7 クラブ展示見学 校内安全週間(〜10日) いじめについて考える日
2/8 クラブ展示見学
2/9 クラブ展示見学 6限あり 新1年生物品販売
2/10 クラブ展示見学 児童集会(2組)
2/12 いきいき休業日
祝日
2/11 建国記念の日