大阪市立中学校教育研究会 令和6年度 研究テーマ「持続可能な未来社会の創り手となる資質・能力の育成」〜ウェルビーイング・探究学習・総合的読解力〜

道徳教育の抜本的改善・充実に係る支援事業 第4教育ブロック公開授業・研究協議

道徳教育の抜本的改善・充実に係る支援事業 第4教育ブロック公開授業・研究協議が10月6日水曜日、平野区の加美南中学校にて行われました。
公開授業は1年生で行われ教材は「人に迷惑をかけなければいいのか」(あかつき)でした。活発な発言が多く充実した授業になりました。
公開授業後の研究協議では、授業者の先生より授業の振り返りのあと、参観者からの質疑応答がありました。校内の先生方から、授業内容についての質問が多く出ました。
大阪市教育センター教育指導員の二上先生より、教材についての解説・道徳の授業の基本について指導をいただきました。
公開授業・研究協議ともに、充実した内容になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

文部科学省「道徳教育の抜本的改善・充実に係る支援事業」 北稜中学校

第2教育ブロック 道徳教育推進拠点校 大阪市立北稜中学校にて、公開授業および研究協議を行いました。

1年3組の生徒を対象に谷口先生が「銀色のシャープペンシル」を題材に公開授業を行いました。

研究協議では、二上先生(大阪市教育センター 教育指導員)をお招きし、指導講評をいただきました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第67回 近畿算数・数学教育研究 兵庫大会

第67回 近畿算数・数学教育研究 兵庫大会

【目的】 
 新学習指導要領の趣旨に沿って、「学びの質を重視した算数・数学教育の創造と実践」をテーマとして大会を開き、日常の実践を基盤とした研究の成果と、これに対する大会参加者の討議を通して算数・数学教育の振興・発展に寄与する。

【研究主題】
 「学びの質を重視した算数・数学教育の創造と実践」

【開催日】
 令和2年11月13日(金)

【日程】
 9時30分〜12時00分  全体会
 13時30分〜16時30分 中学校 誌上発表

【会場】
 全体会
  神戸市東灘区民センター うはらホール
 分科会
  中学校 誌上発表

【講演】
 演題:「再生医療とロボティックバイオロジー」
 講師:高橋 政代 氏
     (株)ビジョンケア代表取締役社長
     理化学研究所客員主管研究員
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

令和3年度 国語部第2回専門委員会

7月30日(金)に教育センターで第2回国語部専門委員会を開催しました。
8月に開催予定の各ブロックの研究発表会の内容の確認、10月に開催予定の全市発表会の研究授業の指導案の検討等を行いました。

各ブロックとも研究発表会の内容が、前回の専門委員会での意見をもとに、より多くの先生方が参加できるようなものに改善されていました。
8月2日から大阪にも緊急事態宣言が発令されるとの報道もあり、制限のある中での研究発表会の持ち方についても議論が行われました。

令和3年度 文楽研修会を開催しました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 令和3年8月2日(月)国立文楽劇場に於いて「文楽研修会」を開催いたしました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28