★夏に向けて、暑い日が多くなってきます。こまめに水分補給をしながら、体調管理に努めましょう。★

重要 本日2月7日の1年生の課題について、また明日の登校再開について

1年生の本日の課題です。なお、明日2月8日(火)は今のところ1年生も通常登校再開の予定です。

2月7日(月)
1.国語:こくごのきょうかしょ118ページの文をぜんぶ、せんのところはかん字になおして、こくごノートにていねいにかきましょう。できたら160ページを見てこたえあわせをしましょう。
2.算数:けいさんドリル28・30・31ページをけいさんドリルノートにしましょう。
3.本をできるだけたくさんよみましょう。

2月4日 「台上前転にチャレンジ」《体育》【6年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
体育ではとび箱をしています。
とび箱を跳ぶだけでなく、台上前転の練習もし
ていました。
6年にもなるも難しい技に挑戦です。
何度も何度もくり返し練習していました。

重要 ホームページ・ミマモルメ(一斉メール)、ご確認のお願い

余寒の候、平素は本校教育活動にご支援いただきありがとうございます。
新型コロナウィルス感染拡大につき、本校児童や職員の感染による学級休業が行われる場合、ホームページやミマモルメにてお知らせをいたします。

今後も翌日の学級休業の決定が夕方以降に行われたり、当日、午後の授業を中止して一斉下校をしたりする場合が多く想定されます。お手数おかけしますが、ホームページやミマモルメメールをしばらくの間、こまめにご確認頂きますようよろしくお願い致します。

※ミマモルメメールの登録がまだの方は登録をよろしくお願いします。(兄弟、姉妹がいる場合は学年ごとの登録をお願いします。学年別でメールが発信される場合があります。)もし、ご不明な点がありましたら、学校までご連絡ください。

1年生の学習について(2月3日、4日分)

2月3日(木)
1、国語:かん字ドリル30・31・32ページの1〜10の文もぜんぶ、こくごノートにていねいにかきましょう。ノートのページがたりないときは、べつのかみなどにしましょう。
2、算数:けいさんドリル22・23ページをけいさんドリルノートにしましょう。
3、本をできるだけたくさんよみましょう。

2月4日(金)
1、国語:かん字ドリル33・34・35ページの1〜10の文もぜんぶ、こくごノートにていねいにかきましょう。ノートのページがたりないときは、べつのかみなどにしましょう。
2、算数:けいさんドリル25・26ページをけいさんドリルノートにしましょう。
3、本をできるだけたくさんよみましょう。

緊急 緊急連絡 新型コロナウイルス感染症の発生に伴う対応(学校の安全確認)について

この度、本校の児童が、新型コロナウイルスに感染していることが判明いたしました。保健福祉センターや教育委員会、学校医と連携し濃厚接触者の特定と該当者への連絡を終えました。消毒作業等を行い感染の拡大防止対策を行ってきたところですが、1年1組について、教育委員会の指示により2月3日(木)から、2月7日(月)まで学級休業となりました。なお、学級休業中のいきいき活動への参加はできません。今のところ、1年1組の登校再開予定は2月8日(火)です。他の学年は明日2月3日は通常登校です。
ご家庭におかれましては、お子さまの健康観察を行い、発熱等のかぜ症状がある場合は、学校へご連絡いただきますようお願いいたします。
状況の変化や対応をお願いする場合は、保護者メール等でお知らせいたします。
なお、この件について、うわさや風評被害がないように、冷静な対応をお願いいたします。保護者の皆さまにも大変ご心配をおかけしますが、何とぞご理解ご協力をお願い申しあげます。

               大阪市立豊崎小学校長 北田 雄三

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          

学校だより

運営に関する計画

学校協議会

校歌

学校からのお知らせ