登下校時にお子さんの送迎でお車を利用されておられる方は、本校正門前に駐車しないようにしてください。大変危険ですのでご理解とご協力をお願いします。
TOP

「校内安全週間」に取り組みました(2月10日)

 2月7日(月)から今日まで4日間、「校内安全週間」に取り組みました。
 Teamsによるオンラインで実施した7日の児童朝会で代表の児童が、「私たち児童会が、このようなプラカードを下げて歩いていますので、声をかけられないように安全に過ごしてください。」と連絡しました。

 児童会の子どもたちが休み時間に階段や廊下を歩いて、みんなに「廊下を走らないこと」「右側通行で安全に歩行すること」や、「密にならないように」などを呼びかけました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食(2/10)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
きょうのこんだて

♦鶏ごぼうご飯♦みそ汁♦焼きれんこん♦牛乳

〇れんこん
 れんこんは、どろの中をのびた地下の茎が大きくなったものです。
 かぜを予防するビタミンCやおなかの調子を整える食物せんいを多く含んでいます。
(れんこんの穴は、呼吸するための空気を取り入れる役割をしています。)

Quiz
 おいしいごぼうの特徴はどれでしょう?
1.細くて短いもの  2.まっすぐで太いもの  3.まがっているもの

(9日のこたえは、1.かぜをひきにくくするです。)

保健室前の掲示(2月10日)

「小学保健ニュース」は、ふりがなつきで、絵や写真もあり、読みやすいです。
むずかしいことばもあるかもしれませんが、大切なことをわかりやすく説明されているので、子どもたちにはがんばって読んでほしいと思います。

写真上 健康に良くない口呼吸を防ぐ「あいうべ体操」
〜口の周りや舌などの筋肉がきたえられて、自然に鼻呼吸ができるようになります〜
写真下 自分に合ったストレス解消法を見つけよう
〜ストレスが大きくなる前に、自分の気持ちが楽になる方法でストレスをやわらげましょう〜

画像1 画像1
画像2 画像2

新入生(来年度1年生)の保護者様へ

先日、お渡ししました資料に、「A4サイズの下敷き」をご準備いただくように記載していましたが、なかなかお店で見つからないようであれば「B5サイズの下敷き」でも結構です。
ただ、1年生で使うノートが少し大きめなので、できればA4サイズの方が使いやすいと思います。よろしくお願いいたします。

運動場で遊んでいる様子(2月9日)

 冬から春へ。
 立春を過ぎ、春が産声をあげました。
 冬の寒さが続く中、今年も「春」はもうそこまで来ています!
 たっぷりの日差しを浴びて、子どもたちは、なかよく元気に、楽しそうに、そして一生懸命に遊んでいました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          
学校行事
2/12 いきいき休業日
2/14 そうじピカピカ週間(〜18日)
2/15 クラブ活動
2/16 6限あり