登下校時にお子さんの送迎でお車を利用されておられる方は、本校正門前に駐車しないようにしてください。大変危険ですのでご理解とご協力をお願いします。
TOP

避難訓練を実施しました(1月19日)

 本日5時間目に地震・津波を想定した避難訓練を実施しました。
 地震を想定して、揺れがおさまるまで机の下に入る訓練と防災頭巾等で頭を守りながら運動場に避難する訓練を行い、運動場に全員が避難完了し安全が確認された後、大きな地震のため津波警報が発令されているという想定で、校舎の3階以上に再度避難する訓練を行いました。
 どの学年の子どもたちも、放送や先生方の指示や話をしっかりとよく聞き、とても真剣に取り組めていました。
 地震はいつ起こるかわかりません。いざという時には、今日の訓練をしっかり活かします。

※もしもの場合に備えて、保護者の皆様におかれましても、今一度、家庭での備えをご確認いただけたらと思います。

※住吉区のホームページに「地震に対する家庭での備え」等の防災に関わる記事が多数作成されていますので、よろしければ、ご活用ください。
【掲載場所】(検索してください)
住吉区>大阪市住吉区:トップページ>組織・問合せ一覧>防災・安全・安心>防災情報>地震に対する家庭での備え

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食(1/19)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
きょうのこんだて

♦鶏肉のオイスターソース焼き♦ワンタンの皮ととうふのスープ♦チンゲンサイとコーンの中華あえ♦コッペパン(添加物:バター)♦牛乳

〇寒さに負けない食事
たんぱく質…体を温めて、強い体をつくります。
ビタミンA…鼻やのどをじょうぶにし、寒さや空気の乾燥から体をまもります。
ビタミンC…寒さに対するていこう力をつけます。
脂質…体を温めます。
➡すききらいなく食べて、寒さに負けないじょうぶな体をつくりましょう。
【「ワンタンの皮ととうふのスープ」は、「ワンタンの皮」の個別対応献立です。】

Quiz
 ワンタンの皮は、何から作られているでしょう?
1.米  2.小麦  3.芋

(18日のこたえは、2.あかです。)

重要 【PTA】令和4年度PTA役員抽選会について

 大寒の候、皆様におかれましては、ますますご健勝のこととお喜び申し上げます。
 平素は、PTA活動にご理解・ご協力いただき厚くお礼申し上げます。
 さて、延期にしておりました1月14日(金)の抽選会の振替えを下記の日程で行うこととなりました。

<抽選日時> 1月21日(金)午後4時〜
<抽選場所> PTA会議室

※抽選会は、コロナ感染拡大防止措置の観点からご観覧いただけません。
※学校側に抽選会の様子をビデオ撮影していただきます。

このような状況ですのでご理解いただきますよう、よろしくお願いいたします。


PTA会長 桶土井 晴英

※PTAタグにも同様の文書をあげていますので、ご確認ください。

重要 新型コロナウイルス感染症拡大に伴う学校における対応について(1月18日)

保護者の皆様へ

 平素から本校の教育活動にご理解とご協力をいただきありがとうございます。
 さて、新型コロナウイルス感染症については、新たな変異株「オミクロン株」が確認され、現在国内での感染者数が急増している状況となっています。

 厳しい感染拡大状況が続く中、政府はすでに広島、山口、沖縄の3県に今月末までを期限に「まん延防止等重点措置」を発令され、さらに、感染が急拡大している東京、埼玉、千葉、神奈川、愛知、三重、岐阜、新潟、長崎、熊本、宮崎の1都10県に適用する調整に入ったと、また大阪、兵庫、京都の近畿3府県も適用を巡って協議する予定であると報じられています。
 つきましては、今般の「第6波」では大阪市の学校園の休業がこれまでよりも増えている状況を踏まえ、改めて感染拡大を抑えられるよう、感染症対策を一層徹底しながら、引き続き、大阪市教育委員会の指示に基づき、適切に教育活動を行ってまいります。
 また、引き続き、今後の感染拡大を予防し、子どもたちの学びを止めないために、私たち教職員はもちろんのこと、保護者の皆様とお子様の感染予防が重要であることから、日常の健康状態の把握ならびに感染症予防の指導等について、ご理解とご協力をよろしくお願いいたします。

➡大阪市教育委員会からの指示について
〇学校における通常授業の継続
〇感染予防対策等の徹底
〇長時間、密集または近距離で対面形式となる活動等の実施については行わない
〇学習参観や学習発表会等、保護者等が来校する行事については行わない
等の指示・連絡がありました。

 なお、新型コロナウイルスに係る対応については、今後変更が生じる場合がありますので、ご承知おきください。

3年生クラブ見学(1月18日)

 やってみたいクラブは決まりましたか?
 3年生が、次年度に参加するクラブを選択するときの参考になるように、現在あるクラブ活動の様子をすべて見学しました。
(現在あるクラブは、サッカー、ベースボール、球技、家庭科、科学、パソコン、まんが、バトン・ダンス、バドミントン、卓球です。)
 子どもたちは、目を輝かせて見学していました。

写真上 球技クラブとベースボールクラブ
写真中 パソコンクラブ
写真下 バドミントンクラブ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          
学校行事
2/14 そうじピカピカ週間(〜18日)
2/15 クラブ活動
2/16 6限あり