2月18日の給食

今日の献立は、

・鶏肉のゆず塩焼き
・みそ汁
・こまつなの煮びたし
・ごはん
・牛乳

「鶏肉のゆず塩焼き」は、塩、ゆず(果汁)で下味をつけた鶏肉を玉ねぎと混ぜ合わせ、焼き物機で焼きます。食べやすい一品です。





画像1 画像1

2/17 分数

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
半分の大きさの学習をしました。

もとの大きさの半分の大きさは一体、どれくらいなのかを紙テープを使って考えました。

今まで使っていた、半分という言葉は、2分の1という算数の言葉で表せます。

初めて学習する言葉に子どもたちは、興味津々です。
しかし、練習問題はちょっと難しいです。

いろいろな2分の1の大きさを調べました。

これからもいろいろな分数とその大きさを学習していきます。

2月17日の給食

今日の献立は、

・ほうれん草のクリームシチュー
・キャベツのサラダ
・洋なし(缶)
・レーズンパン
・牛乳

「ほうれん草のクリームシチュー」は、児童に毎回人気の献立です。
小麦粉と綿実油でホワイトルウを作り、クリームでコクを出しています。
今日は寒かったので、ほとんどのクラスが完食でした。


画像1 画像1

2/16 いろいろなあな

「あなのやくわり」の学習がまとめに入っています。
次からは、身の回りにある「いろいろなあな」について考えます。

さて、身近なものには、たくさんの穴が潜んでいます。
どうして穴が開いているのか、調べてみました。

食べものばかり調べてしまい、おなかがすいてしまった様子でした。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

2/16  はこの形

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日から新しい学習に入りました。

いろいろな形のはこを使って、どんな形がいくつかくれているのか調べました。

今までに習った図形が出てきて、子どもたちは喜んでいました。
写し取るのも一苦労でしたが、みんながはこの形について調べることができました。

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          
授業
2/18 代表委員会
2/21 大桐小見守るデー(PTA)
2/23 天皇誕生日(学校お休み)
2/24 クラブ活動 卒業を祝う会 

学校評価

学校概要・基本情報

全国学力学習状況等調査

全国体力・運動能力、運動習慣等調査

校長経営戦略支援予算

運営に関する計画

お知らせ

自主学習の手引き

学校安心ルール