登下校時にお子さんの送迎でお車を利用されておられる方は、本校正門前に駐車しないようにしてください。大変危険ですのでご理解とご協力をお願いします。
TOP

運動場で遊んでいる様子(2月18日)

 寒の戻り。
 寒い日が続いていますが、子どもたちは今日も元気に遊んでいました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食(2/17)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
きょうのこんだて

♦白身魚フリッター♦洋風煮♦カリフラワーのサラダ♦こくとうパン♦牛乳

〇フリッター
 フリッターとは、小麦粉やあわ立てた卵白などで作った衣をつけて油であげたもののことです。衣に色をつけないように低い温度であげます。
(給食の白身魚フリッターは、白身魚の「たら」を使っています。また、衣に卵は使っていません。)

Quiz
 今日の洋風煮に入っていた豆は、どれでしょう?
1.金時豆  2.てぼ豆  3.大豆

(15日のこたえは、2.高野どうふです。水分がないため長く保存ができ、おいしさや栄養価もアップします。)

2月17日 学習の様子(4年〜6年)

写真上 4年:理科
写真中 5年:算数
写真下 6年:国語
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月16日 学習の様子(1年〜3年)

写真上 1年:体育
写真中 2年:算数
写真下 3年:社会
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食(2/15)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
きょうのこんだて

♦あかうおのレモンじょうゆかけ♦うすくず汁♦高野どうふのいり煮♦ごはん♦牛乳

〇レモン
【給食では、国産のレモンを使用しています。】
 レモンは明治時代に日本に伝えられたといわれています。
 冬はあたたかく、夏は雨が少ない地方がレモンの栽培によいといわれています。日本では、広島県、愛媛県、和歌山県で多く栽培されています。

Quiz
 乾物(水分がなくなるまで乾燥させた食べ物)はどれでしょう?
1.梅干し  2.高野どうふ  3.こんにゃく

(14日のこたえは、3.きです。)

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          
学校行事
2/28 卒業生を送る会 体重測定(5年6年) 卒業式練習開始
3/1 体重測定(3年4年) クラブ活動(最終)
祝日
2/23 天皇誕生日