ようこそ!  大阪市立中央小学校へ!
TOP

2年 算数科 「はこの形」

はこの形には、どんなものがあるのかな?

みの回りには、たくさんのはこがあります。
それらは、どのようになかま分けできるでしょうか。

面の形、辺の長さや数、頂点の数…。
はこをうつしとったり、作ってみたり、手ざわりを大切にしながら学しゅうしています。
しゃしんは、ぼうと玉をつかった「はこのもけい」を組み立てているところです。

「ぼうの長さはこっちをつかおう!」
「ぼくはこのぶぶんを作るから、○○さんはこっちをおねがい!」
見本のはこを作るにはどうすればいいか、考えながら作ります。

「このじゅんばんでやったら、こうりついいんじゃない?“テキシコー”みたいに」
算数を学びながら『プログラミングてきしこう』もしているようでした。

かんせいしたあとも、みんなでかんさつしたり、はっけんしたことをはっぴょうしたりして、楽しいじゅぎょうになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

メッセージカード 〜感謝の気持ちをこめて〜

5年生の教室です。
まもなく卒業を迎える6年生への感謝の気持ちをこめて在校生一人ひとりが書いたメッセージカードを5年生がまとめています。
6年生のあとを引き継いで最高学年となっていく5年生の自覚が感じられる時間でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

色の組み合わせを考えて

3年生の図画工作の時間です。
カラー版画に取り組んでいます。
色の組み合わせや版の置き方を考えながら制作を進めています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

重要 【緊急連絡】新型コロナウイルス感染症の発生に伴う対応について

 このたび、本校の教職員が新型コロナウイルスに感染していることが判明しましたが、保健福祉センターや教育委員会と連携し調査した結果、濃厚接触者はいないことが確認されました。学校の安全を確認しておりますので、通常通り学校の教育活動及びいきいき活動を継続いたします。
 急なご連絡となり、保護者の皆さまにも大変ご心配をおかけしますが、何とぞご理解いただきますようお願い申しあげます。
 なお、この件について、うわさや風評被害がないように、冷静な対応をお願いいたします。

令和4年2月23日 大阪市立中央小学校長 弘元 介

テストの季節

4年生の教室です。
算数のまとめのテストをおこなっています。
これから学期末に向けて、テストの季節が続きます。
画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          
行事予定
2/24 クラブ活動(最終)
2/28 ごみ0マンデー
3/1 卒業おめでとう集会 卒業お楽しみ会(6) 給食運営委員会
3/2 地区児童会

お知らせ

その他