2月24日の給食

画像1 画像1
 冷凍のきびなごてんぷらを油で揚げました。
 豚肉、じゃがいも、一口がんも、だいこん、たまねぎ、にんじん、むきえだまめを使った和風の煮ものと季節のブロッコリーのあえ物です。



  ≪こんだて≫
  ・きびなごてんぷら
  ・一口がんもとじゃがいもの煮もの
  ・ブロッコリーのしょうがづけ
  ・ごはん
  ・牛乳

2月22日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
 豚肉、たまねぎ、にんじんを使った和風の煮ものです。
 三角に切ったうすあげを焼き物機を使って、甘辛く煮ておきます。かまぼこ、はくさい、青ねぎを使ったうどんに、甘辛く煮たうすあげを入れた、なにわうどんです。なにわうどんは、きつねうどんをイメージした大阪市の献立です。食べるときにとろろ昆布を入れて食べます。それとプチトマトです。



  ≪こんだて≫
  ・豚肉と野菜の煮もの
  ・なにわうどん
  ・プチトマト
  ・黒糖パン
  ・牛乳

2月21日の給食

画像1 画像1
 鶏肉、うずら卵、ごぼう平天、じゃがいも、こんにゃく、あつあげ、だいこん、にんじんを使った関東煮です。うずら卵にアレルギーのある児童は、うずら卵を入れる前に取り分けたものを食べました。
 はくさいの和え物ととら豆の煮ものです。



  ≪こんだて≫
  ・関東煮
  ・はくさいの甘酢あえ
  ・とら豆の煮もの
  ・ごはん
  ・牛乳

2月18日の給食

画像1 画像1
 焼き豚、もち米、くり、しいたけを使った中華おこわです。
 鶏肉、鶏卵、チンゲンサイ、もやし、にんじんを使った卵スープとキャベツのいためものです。卵スープについては、鶏卵にアレルギーのある児童は、鶏卵を入れる前に取り分けたものを食べました。


  ≪こんだて≫
  ・中華おこわ
  ・卵スープ
  ・キャベツのオイスターソースいため
  ・レーズンパン
  ・牛乳

学校行事変更について

 現時点で、「まん延防止等重点措置」の期間が延長される状況にあります。
そのため、2月26日の土曜授業で行う予定の『運動会団体演技(ダンスや表現活動)参観を行うことができませんのでご理解とご協力の方をお願いします。ただし、当日子どもたちは、予定通りの時間帯で演技をしてその様子をビデオ撮影を行います。
6年生については、卒業式当日に保護者に見てもらう予定です。
その他の学年については、来年度参観や懇談の機会で実施します。
なお、2月26日が雨天の場合は、通常の4時間授業をおこないます。
その場合は、ビデオの撮影につきましては翌週の各学年の体育の時間に撮影します。

保護者へのお願い
当日、学校外の北門等から子どもの様子等を見に来ることは、近所の方の迷惑になりますので、絶対にしないでください。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          
学校行事
2/24 学校給食運営委員会
2/25 学校給食運営委員会
3/1 委員会活動
長吉出戸小学校