11月29日の給食

画像1 画像1
 鶏肉、キャベツ、だいこん、にんじん、むきえだまめ、しめじを使ったスープ煮です。
 ほうれん草を使ったマカロニグラタンと白桃の缶詰めです。



  ≪こんだて≫
  ・スープ煮
  ・ほうれんそうのグラタン
  ・白桃(缶)
  ・コッペパン
  ・マーマレード
  ・牛乳

11月26日の給食

画像1 画像1
 鶏肉、うずら卵、ごぼう平天、じゃがいも、こんにゃく、あつあげ、だいこん、にんじんを使った関東煮です。関西ではおでんのことを関東煮といいます。うずら卵にアレルギーのある児童は、うずら卵を入れる前に取り分けたものを食べました。
 れんこんに砂糖、濃口しょうゆ、梅肉、綿実油を合わせて下味をつけ焼いたれんこんの梅風味焼きとしいたけときざみのりで作ったのりのつくだ煮です。


  ≪こんだて≫
  ・関東煮
  ・れんこんの梅風味焼き
  ・のりのつくだ煮
  ・ごはん
  ・牛乳

社会見学

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
24日に社会見学でピースおおさかに行きました。
みんな、ワークシートに熱心に書き込み、戦争についての学習を深めることができました。

11月25日の給食

画像1 画像1
 なまりぶしをしょうがと砂糖、みりん、濃口しょうゆ、料理酒を合わせた煮汁とともに焼きもの機で煮ました。
 なめこの他にうすあげ、だいこん、にんじんを使ったみそ汁と季節のほうれん草を使ったごま和えです。


  ≪こんだて≫
  ・なまりぶしのしょうが煮
  ・なめこのみそ汁
  ・ほうれんそうのごまあえ
  ・ごはん
  ・牛乳

2年生 リズム

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今週のリズムに、「側転」が加わりました。はじめは戸惑っている様子の子どもも、何度も取り組むうちに、リズムにのって身体を動かせるようになります。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          
学校行事
3/1 委員会活動
長吉出戸小学校