体調管理に気をつけましょう

いとをかし

感染症対策のため、2回(1,3,5年と2,4,6年)に
分けてかるた大会が行われました。
上の句を少し聞いただけで、札を素早く取る子、
自分の前の札だけを誰にも取られまいと
必死になってにらみつける子、
足がしびれてかるたどころでない子など
大会そのものよりも
子どもたちの一挙手一投足に面白みがありました。

画像1 画像1
画像2 画像2

春を呼ぶかるた大会

卒業まで残り2週間となってきた6年生。
明日は、かるた大会です。
感染症拡大のため、延期になっていた大会が
明日ようやく行われます。
明日に向けての最後の練習に励む6年生です。


画像1 画像1

きれいになりました

運動場に白い土のう袋が置かれています。
これは、運動場の周囲にある溝と会所に
たまった土や泥を取り除いてもらう作業中の
様子です。

画像1 画像1
画像2 画像2

さあ、がんばろう

週末から少しは気温が上がるようですが、
今日も朝は冷えました。
昨日に引き続きうれしそうに氷を持って走る〇年生。
〇年生は氷が大好きです。
この冬最後の氷になるでしょうか。

今日は、6年生の卒業を祝う会の練習のため、
体育館の整備をしました。
卒業式シーズンが迫ってきました。

画像1 画像1

再 開

オミクロン株への感染が心配な毎日が続いていますが、
今、学校は小康状態です。
今日も雪が舞い、運動場の日陰の水たまりには、
氷が張っていました。
廊下を掃除しているのか、
カーリングの真似をしているのか、
楽しそうに掃除をしている子どもたちは、
いつも通り元気です。

画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
予定
3/1 かるた大会
3/2 児童集会(4年〜6年)
3/3 卒業を祝う会
3/7 クラブ活動(最終)