過ごしやすい気候の中、子どもたちは勉強や運動に、集中して取り組んでいます。

朝食コンテスト 表彰

画像1 画像1
 冬休みの家庭学習で出された「朝食コンテスト」にたくさんの子ども達が応募してくれました。職員室前の掲示板に貼りだされています。
 
 東住吉区の小学校児童の応募作品の中から、優秀な賞をもらった二人の児童に、昨日の朝会で校長先生から、賞状が渡されました。おめでとう(^O^)

委員会活動(最終)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、月に一度の委員会活動日の最終の日でした。
 1年間、共に活動した5・6年生のメンバーが、互いに挨拶を交わしました。
 6年生は、5年生にエールを。5年生は。6年生に感謝を。そして、伝統は引き継がれていきます。

 ふだんの活動ではできていない仕事を、みんなでしっかりとやり遂げていました。

今日の給食 3月1日(火)

画像1 画像1
画像2 画像2
本日の献立 ・変わり肉じゃが
      ・鶏肉と白菜のすまし汁
      ・三度豆のごま和え
      ・ごはん
      ・牛乳

 今日の献立は、「令和2年度学校給食献立コンクール最優秀献立」です。エネルギー561Kcalで、ナイス(笑) 

6年間の成長

画像1 画像1
3月になったら、1年生から6年生までの学級写真を、教室の後ろに掲示できるように、担当の松坂先生、白川先生が準備してきました。先週末、堀尾先生と松本先生が、それぞれの教室に貼り出しました。

 今朝、登校してきたら「かわいかったなあ」と、みんなで見ていたそうです。給食前に取材にいって、みんなが見ているところを写真に撮りました。

児童会・中野中学生徒会リモート交流会 その1

画像1 画像1
今年度も昨年度同様、中学校へ出向いての交流会ではなく、リモートを使って中野中学校生徒会と南百済小学校、鷹合小学校の6年生が交流しました。コロナ感染による休業や休校措置で延期になっていた交流会。学校行事の関係で、東田辺小学校と湯里小学校は参加できなかったようです。
コロナによる緊急事態宣言等で、昨年度に引き続き今年度も、6年生の中学校クラブ体験や中学校の授業体験ができませんでした。6年生は、中学校生活への不安があることでしょう。

そのような不安をぬぐうため、本日の6時間目にリモート交流による「大阪市立中野中学校学校紹介〜中学校ってこんなところ〜」を実施していただきました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31