☆★☆ 弁天小学校のホームページへようこそ ☆★☆

献立紹介【3月1日(火)卒業お祝い献立!!!】

画像1 画像1
本日の献立は

 手巻きご飯(牛肉の甘辛煮・ツナソテー)
 すまし汁
 いちご
 牛乳    
     です。

 この献立は、6年生の卒業をお祝いする気持ちが込められた「卒業祝い献立」です。
 手巻きご飯は、2種類の具をご飯と一緒に焼きのりで巻いて食べます。
 これにすまし汁とデザートにいちご(さちのか)がつきました。
 

献立紹介【3月2日(水)】

画像1 画像1
本日の献立は
 えびのチリソースいため
 中華がゆ
 はっさく
 おさつパン
 牛乳        です。

  「はっさく」の原産地は広島県です。日本のはっさく栽培は、12月ごろから 収穫が
始まります。とれたばかりのはっさくは、 酸味が 強いため、1、2か 月ほど 置きます。 そのため、酸味が 弱くなって食べごろになる2月から3月に、たくさん 出回るのだそうです。果汁は少なく肉厚で、 袋を開いて果肉のみを食べます。

献立紹介【2月28日(月)】

画像1 画像1
本日の献立は

 きびなごてんぷら 
 一口がんもとじゃがいおの煮もの
 ブロッコリーのしょうがづけ
 ご飯
 牛乳
    です。


 「きびなご」は、体の横に銀色と青色の帯のような模様があります。
 鹿児島県南部では、帯のことをキビということから「帯(きび)の子魚(なご)」から「きびなご」と呼ばれるようになりました。
 今日の給食では、きびなごを天ぷらにして、たれをからめていただきました。

表彰「読書感想画コンクール」

画像1 画像1 画像2 画像2
 本日、冬休みの自主学習で行った「読書感想画コンクール」で1年1人、2年2人、3年2人、6年3人が奨励賞を受賞しました。
 これからもたくさん本を読み、感動したことや心に残ったことを絵や文章で表現して、読書力や表現力を高めましょう。

献立紹介【2月25日(金)】

画像1 画像1
本日の献立は

・豚肉のオイスターソース焼き
・あつあげとだいこんの中華煮
・デコポン・大型コッペパン
・アプリコットジャム・牛乳   です。

 「デコポン」の主な産地は熊本県や愛媛県、広島県、和歌山県です。熊本県の不知火町で最初に栽培されたことから「不知火」という名前がつき、そのうち一定の基準を満たしたものだけが「デコポン」という名前で流通しています。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

お知らせ

いじめ防止基本方針

学習コンテンツ

学校協議会

校時表

オンライン学習

1年生

2年生

3年生

4年生

5年生

6年生

きまり

事務室