【公開授業 1年1組】3月2日

画像1 画像1
公開授業は、すべての先生が年一回、必ず実施します。指導力向上の研修の一環として行うものです。今日は、1年1組のベテランの先生の公開授業です。若手・中堅・ベテランに関わりなく、全員が公開授業をします。

教科:国語
単元:「ことばをあつめよう」
目標:身近なことを表す語句を集め文の中で使うとともに、言葉には意味による語句のまとまりがあることに気づいて語彙を豊かにすることができる。

・・・
「おおきい トマトを ぱくぱく たべる」というような、文をつくる活動を通して、授業の目標を目指します。
「形容詞、名詞、副詞、動詞」の概念は、大人には容易ですが、6才の子どもにとっては把握することは簡単ではないでしょう。
1年生の語彙は、まだまだ限られています。この年齢では、まず圧倒的な経験の少なさと個々の児童による経験値の違いも、授業の難しさに影響を与えています。また、「もののようす(どんな)」を表す言葉を集めよう、と指示しても「ようす」という言葉がわからず戸惑っている子もいます。
ベテランの先生であっても、公開授業をすることで、発達段階に応じた指導力向上も目指します。

画像2 画像2

【給食】3月2日

・・
画像1 画像1

【第3回 学校協議会】

画像1 画像1
保護者の皆様へ

感染症のまん延防止の対策が長引く中、皆様におかれましては如何お過ごしでしょうか。
さて、第3回の学校協議会も委員の皆様に集まっていただき開催することができない状態です。添付の通り、一定期間を設け、LINEや電話などのやり取りで開催し話し合い・承認手続き進めてまいります。よろしくご理解の程お願い申し上げます。

第3回 学校協議会 (案内)
運営に関する計画(最終評価・案)

【見守り隊】3月1日 大雨の中、ありがとうございます!!

・・
画像1 画像1

【給食】3月1日

・・
画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/2 集会 4年生いのちの安全教育
3/3 SC 6年生茶話会 5年生フッ化物洗口
3/7 国際クラブ修了式
3/8 卒業を祝う会

学校だより

えいようだより

ほけんだより

いじめ防止基本方針

交通安全マップ

事務室

非常変災時の措置について

相談窓口について(令和3年度)

COVID-19関連

PTA

学校評価

学校協議会

PTAprojekt