〜 児童のみなさんは、外から帰ったらていねいに手を洗い、病気から身を守りましょう。 〜

今日の給食「いわしのしょうが煮」

今日は「いわしのしょうが煮、みそ汁、こうやどうふの煮もの、ごはん、牛乳」でした。
いわしのしょうが煮は、骨ごと食べられるように調理しましたが、骨が気になる児童は無理のないように食べるようにと話をしました。
給食が終わって、返ってきた食缶を見ると、骨はあまり残っておらず、骨まで食べている児童が多かったです。カルシウムがたくさんとれる献立です。ご家庭でも作ってみませんか?

(材料)
いわし・・・・・・・2尾(34g)
しょうが・・・・・・1g(千切り)
切りこんぶ・・・・・0.5g
さとう・・・・・・・2g
酢・・・・・・・・・0.3g
こい口・・・・・・・3.5g
酒・・・・・・・・・0.8g
水・・・・・・・・・20g
(作り方)
1.鍋に、しょうが、こんぶ、さとう、酢、こい口、酒、水を合わせ、いわしを入れる。
2.中火で柔らかくなるまで煮る。(家庭で作りやすいようにアレンジしています)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食「焼きプリン」

今日は「豚肉のケチャップソテー、コーンスープ、焼きプリン、黒糖パン、牛乳」でした。焼きプリンは苦手な児童もいましたが、ほろ苦いカラメルと甘いプリンがよく合いました。材料も手に入りやすいもので作れるので、お家でも作ってみませんか。

材料
卵・・・・・・・・・・・20g
牛乳・・・・・・・・・・27g
クリーム・・・・・・・・3g
砂糖・・・・・・・・・・2g
カラメル用の砂糖・・・・3g
カラメル用の水・・・・・2.5g

作り方
1.砂糖と1.5gの水を混ぜ合わせ強火で褐色になるまで煮詰め、残りの水を少しずつ加えてのばす。(かき混ぜない)
2.卵、牛乳、クリーム、砂糖をよく混ぜ合わせる。
3.耐熱容器にカラメルを敷き、プリン液を入れて、180度25分焼く。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食「魚ひじきそぼろ」

今日は「鶏肉のゆず塩焼き、含め煮、魚ひじきそぼろ、ごはん、牛乳」でした。
魚ひじきそぼろは、魚ミンチとひじき、青しそで作ったご飯によく合うそぼろでした。魚ミンチは新食品で、スケソウダラをミンチにしたものです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5,6年生 『トップアスリート夢・授業 サッカー』(3)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 『トップアスリート夢・授業』の後半は、サッカーのゲームです。5年男子、5年女子、6年男子、6年女子がそれぞれチームとなり、3人のコーチと対戦します。
 子どものチームは10人ほどいるのに対して、コーチのチームはたった3人。子ども達は友幸と声をかけあってボールを奪いに行ったり、シュートをさせないように守ったりと、チームで協力して奮闘しました。
 コーチのみなさんは狭い間をドリブルで抜けたり、ロングパスをトラップして足元にボールを落としたり、曲芸のようなパスをつないでボールを運んだり。「さすが!」と思わせる華麗な技をまぜながら、ゲームを盛り上げてくださいました。

 風が少し冷たくなった月曜日でしたが、子ども達は笑顔でボールを追いかけて汗をかき、サッカーの面白さを味わうことができました。セレッソ大阪のみなさん、今日は十三小学校で夢・授業をしてくださって、本当にありがとうございました。

5,6年生 『トップアスリート夢・授業 サッカー』(2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 サッカーのレッスンで最初に行ったのは、鬼のタッチをかいくぐってゴールを目指す遊びです。上手な動きをしているペアをお手本にして、「細かく足を動かしているね。」や「左右に動いた時に体のバランスを崩さないようにしよう。」など、鬼をかわすためのヒントを子ども達に伝えてくださいました。
 鬼ごっこで体が充分に温まったので、いよいよボールを持って練習します。ドリブルは最初、ボールがあちらこちらに転がって追いかけていましたが、「ボールが足から遠く離れないように、優しく蹴って前に進めよう。」と教えていただくと格段に操作が上手になりました。
 次はパスの練習です。向かい合ったペアをつなぐように地面に直線を引いて、その上をボールが転がるようにパスをします。子ども達がパスの感覚に慣れてくると、「ペアの人がボールを止められるように、速さに気をつけて蹴ってみよう。」と、意識して練習するためのアドバイスが出ます。時には全体を止めて、コーチのみなさんがボールを蹴ってお手本を見せて教えてくださるので、子ども達が取り組みやすいレッスンでした。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/3 6年 職業体験学習
4年5年 代表委員会・委員会
3/4 卒業を祝う会
3/7 見守り感謝の会
3/9 地区子ども会

お知らせ

十三小だより

全国学力・学習状況調査

全国体力・運動能力調査

家庭学習について

学校協議会

運営に関する計画

がんばる先生支援事業

安心・安全