〜 児童のみなさんは、外から帰ったらていねいに手を洗い、病気から身を守りましょう。 〜

緊急 緊急連絡 新型コロナウイルス感染症の発生に伴う臨時休業の解除について

本校の臨時休業措置について、ご理解ご協力を賜り、心より感謝申しあげます。
このたび、校内の消毒作業等を行い、学校の安全が確認できましたので、5月20日(木)から学校を緊急事態宣言下での学校活動を再開します。
状況の変化や対応をお願いする場合は、保護者メール等でお知らせいたします。
なお、この件について、うわさや風評被害がないように、冷静な対応をお願いいたします。

大阪市立十三小学校 校長 林田国彦

緊急 緊急連絡 新型コロナウイルス感染症の発生に伴う臨時休業の延長について

本校の臨時休業措置について、ご理解ご協力を賜り、心より感謝申し上げます。
本日、保健福祉センターや教育委員会と連携して、濃厚接触者の確認や校内の消毒作業等を行いましたが、全校児童の継続的な健康観察と安全確認を行うため、5月19日(水)まで引き続き臨時休業といたします。
5月20日(木)以降の対応につきましては、後日、保護者メール等でお知らせいたします。
また、個別に連絡が必要な場合は、別途ご連絡を差し上げます。
ご家庭におかれましては、お子さまの健康観察を行い、発熱等のかぜ症状がある場合は、学校へご連絡いただきますようお願いいたします。
保護者の皆さまにも大変ご心配をおかけしますが、何とぞご理解ご協力をお願い申し上げます。
なお、全校臨時休業中は、いきいき活動(一時預かり事業)も中止いたします。

大阪市立十三学校 校長 林田 国彦

緊急 緊急連絡 新型コロナウイルス感染症の発生に伴う臨時休業の延長について

本校の臨時休業措置について、ご理解ご協力を賜り、心より感謝申し上げます。
このたび、新たに学校関係者が新型コロナウイルスに感染していることが判明しました。
本日、保健福祉センターや教育委員会と連携して、濃厚接触者の確認や校内の消毒作業等を行いましたが、全校児童、教職員の継続的な健康観察と安全確認を行うため、5月18日(火)は、引き続き臨時休業といたします。
5月19日(水)以降の対応につきましては、後日、保護者メール等でお知らせいたします。
また、個別に連絡が必要な場合は、別途ご連絡を差し上げます。
ご家庭におかれましては、お子さまの健康観察を行い、発熱等のかぜ症状がある場合は、学校へご連絡いただきますようお願いいたします。
保護者の皆さまにも大変ご心配をおかけしますが、何とぞご理解ご協力をお願い申しあげます。あわせまして、不要不急の外出を控え、ご家庭内で過ごすようご配慮ください。
なお、全校臨時休業中は、いきいき活動(一時預かり事業)も中止いたします。

大阪市立十三小学校 校長 林田 国彦

高学年 「オンライン授業をしよう」(3)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生は国語で、図書の分類の学習をしました。5年生では担任が事前に用意したプレゼンテーションの画面を、児童と「資料を共有する」方法で授業をしました。
 先生が画面を送ると、児童のノートパソコンの画面にそれが提示されます。画面に合わせて担任が説明をし、学習を進めていきました。
 黒板を大きく写すオンライン授業に比べて、こちらの「資料を共有する」方法は資料が見やすいという利点があります。

 今回、高学年でオンライン授業を実施しましたが、大阪市の回線が混雑するために児童の顔が映らないなどの不具合もありました。オンライン授業に関しては今後、大阪市の緊急事態宣言の状況に合わせて、実施する学年や学習する内容などを検討して進めていきたいと思います。

高学年 「オンライン授業をしよう」(2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生は国語で、二字熟語や三字熟語の組み立てについて学習をしました。
 担任の先生がふだんの授業のように黒板を使って授業をし、それをカメラで写して子ども達へ送ります。いつも教室で受けている授業の形に近いので、子ども達もスムーズに学習してました。
 授業の中では担任の先生の問いかけに、「挙手」マークを押した児童が指名されて答えるなど、オンライン授業ならではのやりとりも見られました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/3 6年 職業体験学習
4年5年 代表委員会・委員会
3/4 卒業を祝う会
3/7 見守り感謝の会
3/9 地区子ども会

お知らせ

十三小だより

全国学力・学習状況調査

全国体力・運動能力調査

家庭学習について

学校協議会

運営に関する計画

がんばる先生支援事業

安心・安全