〜 児童のみなさんは、外から帰ったらていねいに手を洗い、病気から身を守りましょう。 〜

地区別児童会&集団下校 「ピッチピッチ、チャップチャップ♪」

7月7日(水)
 週末から不安定なお天気が続いています。朝から雨が降っていたか思えば、ピタリとやんで日がさしたり、また急に激しい雨が降り出したりと、一日のうちでも目まぐるしくお天気が変わります。
 5時限目に夏休み前の地区別児童会を行いました。各班の地区長さんを中心に、夏休みの過ごし方や安全な遊び方について話し合いをし確認します。終わりには班でまとまって集団下校をしました。
 集団下校をする頃にまた雨が降り出したので、玄関や廊下で列をつくって並びます。こ学校から出る子ども達が傘をこパッと開くと、まるで色とりどりのアジサイが咲いたようです。雨が降る十三の町を、丸いアジサイが並んで揺れてお家まで帰りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食「赤ピーマン」

今日の給食の「鶏肉と夏野菜のソテー」に赤ピーマンが入っていました。
赤ピーマンは、緑色のピーマンが畑で完全に熟すまで待ってから、収穫します。
赤ピーマンは、緑色のピーマンより甘みが強く、独特の香りも少ないのが特徴です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食「すいか」

今日は、赤ピーマンの入った「鶏肉と夏野菜のソテー」と夏が旬の「すいか」が登場しました。大玉のすいかを64切れに給食室できれいに切りました。どの児童も真ん中の甘い部分が当たるように切る切り方です。すいかの苦手な児童もいましたが、甘いすいかは大好評でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食「豚肉の香味あげ」

今日は「豚肉の香味あげ、みそ汁、もやしのおひたし、ごはん、牛乳」でした。豚肉の香味あげは、豚肉は、しょうが汁、酒、こい口しょうゆで下味をつけ、でんぷんをつけて油で揚げました。ごはんにもよく合い、好評な献立でした。

豚肉・・・・・・・40g
しょうが・・・・・1g
酒・・・・・・・・1.2g
こい口・・・・・・1.2g
でんぷん・・・・・8g
油・・・・・・・・適量
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食「じゃがいもとトマトのチーズ焼き」

今日は、旬のトマトを使った「じゃがいもとトマトのチーズ焼き」でした。薄く切ったじゃがいもとベーコンに塩とこしょうで下味をつけ、ミニバットに入れて、更にトマトを入れ、上からチーズをのせて焼き物機で焼き上げました。表面はカリッと香ばしく、中のじゃがいもはほくほくとしていていました。トマトが嫌いだけど食べられたよと言っていた児童もいました。

(材料)
ベーコン・・・・・・5g(小口切り)
じゃがいも・・・・・30g(たんざく)
塩・・・・・・・・・0.2g
こしょう・・・・・・0.01g
トマト・・・・・・・15g
チーズ・・・・・・・4g
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/3 6年 職業体験学習
4年5年 代表委員会・委員会
3/4 卒業を祝う会
3/7 見守り感謝の会
3/9 地区子ども会

お知らせ

十三小だより

全国学力・学習状況調査

全国体力・運動能力調査

家庭学習について

学校協議会

運営に関する計画

がんばる先生支援事業

安心・安全