過ごしやすい気候の中、子どもたちは勉強や運動に、集中して取り組んでいます。

なかよし(たてわり)班編成

 きょうは、1年生から6年生の異学年小集団グループ「なかよし班」を編成しました。

 1年生は、一人から二人で、1組が1班〜18班、2組が19班〜36班の小集団グループに所属します。自分の番号を教えてもらって順番に並んでいきます。廊下で「なかよし班は何班かな?」と聞くと、出席番号を答えていた1年生です(^O^) もう一度「なかよし班の〇班だからね」と伝えていきました。

 2年生以上の学年は、6年のリーダーが示している「班番号カード」を見て、講堂で並んで1年生を待ちました。1年生も、班番号カードを見て合流することができました。

 各班ごとに、「簡単な自己紹介」「班名簿の作成」「1年間の目標」を6年生のリーダーが中心になって実施しました。

 これからは木曜の児童集会は、たてわり班で集まって活動をしていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食 4月28日(水)

本日の献立 「こどもの日の行事献立」
       ・きんぴらちらし
       ・すまし汁
       ・ちまき
       ・牛乳

 こどもの日の行事献立で、「ちまき」がでました。「こどもの日のお祝いで、ちまきを食べたら、病気にかからない元気なこどもになるそうですよ」と伝えると、「へえ!」と目を輝かせて、笹の葉をはがしていました(^O^)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

双方向通信によるリモート家庭訪問 三日目

 本日は、双方向通信によるリモート家庭訪問の三日目でした。

 今日もスムーズにつなげていくことができました。ご協力ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

双方向通信によるリモート家庭訪問 二日目

 本日は、双方向通信によるリモート家庭訪問の二日目でした。

スムーズにつながることができました。ご協力ありがとうございます(^O^)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年 生活科の様子

 2年生の生活科では、「野菜を育てよう」の学習をします。1年生では、「花を育てよう」でした。

 ミニトマト、サツマイモ、オクラ、エダマメなどを植えます。一人一鉢で「ミニトマト」、一人一袋で「サツマイモ」を育てる予定です。

 今日は、チューリップの花が咲いた後の植木鉢から土を出し、チューリップの茎などを抜きました。

 ゴールデンウイーク明けには、苗を植え付けていきます。楽しみですね(^O^)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31