梅雨の季節になりました。雨の日も校舎内で安全に過ごせるようにしていきます。

入学おめでとう集会 その3

 クイズで正解すると、大きな声で「\(^o^)/」したいところですが、心の中で言いましょう!と「おしゃべりNGおじさん」じゃない、長谷川先生がプラカードを掲げて注意喚起してくれます。

 大原先生は、今年度より「長谷川先生」と改名されました。「ハセシュン」と呼んでほしいそうです(笑)
画像1 画像1

入学おめでとう集会 その4

 1年生に、以前に録音した「校歌」を聞かせてあげました。早くみんなで大きな声で歌える日が来てほしいです。

 続いて、2年生が昨年度育てた「アサガオの種」をプレゼントしてくれました。おうちで育ててくださいね。懇談会用のDVDのために録画をしていたので、写真が撮れませんでした。

 最後に、もう一度花道を通って、うれしそうに退場していった1年生でした。来週からは、朝会にも出てくることになりますね。

 前期代表委員の面々。立派に仕事をこなしてくれました。さすがは、鷹合の代表委員!と校長先生からも褒めていただきました(^O^)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 「よろしくね」

 国語の学習で、自分の名前とすきなものの絵を描いたカードを見せながら、「よろしくね」と自己紹介をしていく国語の単元です。

 運動場で実施しました。友だちどうしや、担任の先生、校長先生や白川先生にもカードを見せて、「よろしくね」と自己紹介ができていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の給食 4月15日(木)

本日の献立 ・焼き鳥
      ・みそ汁
      ・きゅうりのゆず風味
      ・ごはん
      ・牛乳

 今日は、1年生だけで運びました。食器が重いので、給食室の外で「おたすけマン」の係が待っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

地域別児童集会 その1

 新年度最初の地域別児童集会が行われました。登校班で集まり、自己紹介や登下校の約束事の確認をしました。
 校区外からの登校児童も、班編成をしました。登校の約束ごとを確認したり、編成班を覚えたりしました。

 明日は、交通安全指導で、運動場の模擬道路を使って、登校班で安全に歩く練習をします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31