あ!さつまいも!2年生。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
学習園を見に行きました。つるの長さを図ってみると、前回よりあまり伸びていません。「なんで?」そうです。栄養が、葉やくきではなく、さつまいもにいっているからです。葉の裏を見ると、紫色のすじが(葉脈)よく見えました。国語の教科書で学んだように、うまく成長しているようです。 (^^)/

「くりの実」と書いたよ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2学期に入って二回目の習字の時間です。用意や片付けもだんだんとスムーズに行えるようになってきました。

福田先生、清水丘へようこそ!

画像1 画像1
 今日から、教育実習生の先生が来られました。

880万人訓練

画像1 画像1
画像2 画像2
1年生だけで、防災訓練をしました。
新しくもらった防災頭巾を使って
地震が来たことを想定して避難しました。
防災頭巾の使い方や、揺れが収まってから
避難することを学びました。

サルスベリ、ムクゲの花が綺麗です。

画像1 画像1 画像2 画像2
「猿も木から落ちる」ということわざがありますが、この木の樹皮は本当につるつるしていて、サルが滑り落ちそうです。学校には濃いピンクと薄いピンクの2種類があります。ムクゲの花は、盛夏を彩る代表的な花木です。どちらも今が見ごろでとても美しいです。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/7 児童朝会
3/8 3年出前授業(そろばん)
代表委員会(4・5年)
3/9 3年出前授業(そろばん)
3/10 4年出前授業「折れない心」
3/11 心の天気day

学校だより

事務室より

運営に関する計画

通学路の交通安全確保の取組