過ごしやすい気候の中、子どもたちは勉強や運動に、集中して取り組んでいます。

6年 ちょうちんの集い その6

 すべてのグループが無事に講堂に戻ってきました。
興奮冷めやらぬ子ども達。やっとのことで、「おわりのことば」です(^O^)

 PTAや先生たちにお礼を言いました。ネタバレで、お化けのお面を取ると…。
「なんや、長谷川先生やと思ってた」「笠井先生やん(笑)」などの声が。

 最後に、クラスごとに写真を撮ってもらいました。卒業アルバム用に写真屋さんが来てくれていました。

 お化けも集合写真を撮りました(笑)お疲れ様でした。おかげさまで、71期の子ども達にとって、コロナに負けず、一生の思い出になったことでしょう。
画像1 画像1

PTA実行委員会

画像1 画像1
 7月2日(金)夕刻より、7月PTA実行委員会が行われました。コロナ禍のため、今年度も、いつものような地域あげてのサマーフェスティバルは実施できません。しかし、なんとか子ども達のために、楽しい夏の思い出を作ってあげよう、とPTA実行委員会が中心となって、「模擬店」「花火大会」を企画してくださっています。
 案内は、先日もって帰ってもらいました。
 実行委員会で、当日に向けての具体的な準備や手順などが話し合われました。

今日の給食 7月2日(金)

本日の献立 ・さけのつけ焼き
      ・みそ汁
      ・とうがんの煮物
      ・ごはん
      ・牛乳
画像1 画像1
画像2 画像2

星に願いを ☆

 1年生、2年生、なかよし学級で、笹に願い事の短冊を飾り付けています。七夕は来週ですね。お星さま、みんなの願いを叶えてください<m(__)m>
画像1 画像1

教育実習生 授業研究

 昨日は、4年2組で教育実習をしている坂本先生が、教育実習のまとめとなる、算数の授業研究を行いました。
 
 この日のために、教具を作ったり、模擬授業をしたりと一生懸命準備をしてきました。
 
 たくさんの参観の先生に見守られ、緊張感の増す中だったと思いますが、落ち着ついて、時には笑顔で子どもたちの頑張りを褒める様子が見られ、よくがんばっていました。

 授業が終わった後、子どもたちから「楽しかった!」「分かりやすかった!」という声が聞こえてきました。

 夢である小学校の先生になるために、大変良い経験になったと思います。

以上、指導教官・笠井先生からの報告です。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31