過ごしやすい気候の中、子どもたちは勉強や運動に、集中して取り組んでいます。

サマーフェスティバルに向けて

 サマーフェスティバルの模擬店には、教員のお店も出ます。

 終業式の夕方、職員室前の廊下でキャッキャッ🎵と楽し気な矢田先生や永井先生の声が…。長谷川先生が中心になる模擬店の準備のようです。
 本日、お店の看板ができていました。「H.I.S」⇒「はせしゅん いっぱいの せかい」という店のようです。どんな店でしょうね(笑)

 校長先生や谷先生、白川先生、木村先生の模擬店は、「あいみょん」ならぬ「しらみょん」「きむみょん」が登場してくれるそうです(^O^)

 その他、アメンジャー笠井先生が中心となる模擬店、ハレンジャー高倉先生が中心となる模擬店、今日は一泊移住の下見に行っている津村先生が中心となる模擬店もあります。

 それぞれの店で、教職員が店員になって働く予定です(^O^)

 楽しみですね(^O^)/
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ありがとうございました(^O^)

 1学期が無事に終了しました。途中、緊急事態宣言があったり、悪天候の日が続いたりもしましたが、誰一人けがや事故にあうこともなく、安全に登下校をすることができました。ひとえに、見守り隊の方々や、黄色いママさんパパさんのおかげです。ありがとうございました。
画像1 画像1

1学期終業式

画像1 画像1
画像2 画像2
 本日は、1学期の終業式でした。
 コロナの変異ウィルス、デルタ株が広がりだしているので、マスクの下でも歌いません。津村先生の美しいピアノ演奏を聴きつつ、心の中で歌いました。

 次に、校長先生から「規則正しい生活を心がけましょう。」「夏休みにしかできないことに挑戦しましょう。」というポイントで、夏休みを迎えるにあたってのお話がありました。
 続いて、生活指導担当の森田先生から、夏休みの安全な過ごし方についてのお話を聞きました。暑い中でしたが、しっかりと話を聞けていました。
 
 明日から夏休みです。健康に気を付けて、楽しい思い出をいっぱいつくって、また元気な笑顔を見せてほしいです。

 思い出第1号(?)は、25日(日)のサマーフェスティバルになるかな。楽しみですね。

今日の給食 7月19日(月)

本日の献立 ・鶏肉のしょうゆマヨネーズ焼き
      ・五目汁
      ・切り干し大根のゆずの香あえ
      ・ごはん
      ・牛乳

 梅雨明けと同時に、酷暑です(◎_◎;) 
「夏ばて」を防ぐためには、「朝昼夕の食事を規則正しく食べ」「睡眠をしっかりととり」「こまめに水分補給をすること」です。今日で、給食は1学期は終了です。夏休みに入って、生活リズムを崩さないように気をつけましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

熱中症を予防しよう

 梅雨が明け、一気に気温が体温なみに上がってきています。熱中症を予防するための注意点が保健室前に掲示されています。
「ぼうしをかぶろう」
「ぐっすりねよう」
「のどがかわく前に水分をとろう」
「ひかげで休もう」
「たべよう!朝ごはん」に気をつけて、熱中症にならないように気をつけましょう。
画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31