過ごしやすい気候の中、子どもたちは勉強や運動に、集中して取り組んでいます。

児童朝会 つづき

画像1 画像1
 「アイサツシナーイにあいさつを大きな声ですると、こうなります」というミニコントを、鷹合のコメディアン(笑)笠井先生と長谷川先生が即興で見せてくれました。

 YouTubeのチャンネルとして、成立しそうでした(笑)教室でも、大うけだったそうです(^O^)

 写真を撮っているときに、長谷川先生のお腹が気になり、つい撮ってしまいました(笑)

今日の給食 2月21日(月)

画像1 画像1
本日の献立 ・関東煮
      ・白菜の甘酢和え
      ・トラ豆の煮もの
      ・ごはん
      ・牛乳

 ウズラ卵が関東煮に。4−2に様子を見にいくと…ちょうど「いただきます」の前です。上手に盛ってありました。ウズラ卵なんて全く見えません。なかみはどうなってるの?と聞くと笠井先生が、お箸で探ります。なんと8個出てきました(^O^)
「グッジョブ!」と教室を後にしました(笑)

修学旅行  その19 「帰校式」

画像1 画像1
 無事に帰ってきました。心に残る、楽しい、いとおしいひと時ひと時だったことと思う一泊二日でした。
 要所、要所の式で、校長先生からは「すばらしい、よくがんばっている」とお褒めの言葉をたくさんいただきました。さすが、鷹合の最高学年です。

 さて、週が明けたら、卒業式に向けての練習が始まります。バスの中でその話をしたら、「現実に引き戻された…」とぼやかれました(笑)
 
 小学校生活は残り20日です。一日、一日を大切にしつつ、最高の卒業式を迎えられるように、がんばっていきましょう! 堀尾先生から、子ども達に伝えられていました。

 がんばりましょう(^O^)

修学旅行 その18

画像1 画像1
 おなかがぺこぺこになってきました。モクモクファームのバイキング。手作りハムにウインナー、ピザにパスタ、カレーに、ファームの野菜で作ったサラダやお惣菜、天ぷらにコロッケ、そして、スィーツコーナーには、わらび餅や甘いリンゴ、揚げパン‥目移りするぐらいの種類です。
 子ども達は、感染対策のルールなどを教えてもらった後、お皿を片手に食べたいものをチョイス。何度もおかわりしていました。

 食後、焼き上がった自分達のいちごミルクパンをもらったら、帰りのバスへと乗り込みました。『ほんまに楽しい修学旅行やったなぁ』とバスの中で感想をもらしている子どもがいました。そのような声を聞かせてもらうと嬉しいです。

 学校に向けて、バスは走っています。

修学旅行 その17

画像1 画像1
 いちごミルクパン作りの後、モクモクファーム内を活動班で散策しました。竹馬や輪投げコーナー、ロバやジャージー牛とのふれあいコーナー、ミニ豚芸ステージ、などで平和で穏やかなひとときを過ごしました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31