過ごしやすい気候の中、子どもたちは勉強や運動に、集中して取り組んでいます。

修学旅行 その11

画像1 画像1
 1日目のプログラムを終了し、活動班班長と、部屋班室長が集まり、反省会と明日の連絡について、堀尾先生からありました。

 ほとんど目標どおり、互いの事を考え、仲間が助けあいつつ、思い出残る行動が取れていたことを褒めてもらいました。旅館に入ってから、少しテンションが上がり過ぎて、伝達事項を忘れてしまっていた事があった事は、明日の課題としてがんばる事を諭されました。部屋に戻り、堀尾先生からの話を伝え、就寝準備をして眠りにつきました。

修学旅行 その10

画像1 画像1
 夕食後は、お土産コーナーで、家族や自分へのお土産を選んで購入しました。かわいいぬいぐるみや、きれいなキーホルダーが人気でした。赤福餅を購入したり、パルケで買ったりしていたので、残額を引き算しながら、上手く使っていました。
 部屋に戻って、しおりに今日の日記や反省チェックを記入しました。
 そのあとは、まったりと部屋での自由時間を過ごしました。

修学旅行 その9

画像1 画像1
 夕食の様子です。豪勢な内容で、子ども達、感動していました。
 食後には、扇芳閣名物の噴水による歓迎セレモニーを見せていただきました。BGMは『冬げしき』五年生の音楽で習う共通教材です。

修学旅行 その8

画像1 画像1
 扇芳閣に到着すると、『おおっ!!』の感動の声が。
 一泊移住や林間で利用する宿舎と、修学旅行の観光旅館はやっぱり施設の様子は全く違いますからね(^^)

 扇芳閣の方々が『いらっしゃいませ』と迎えてくださって、余計にドキドキワクワクしている様子でした。

 ごめんなさい、部屋割りの掲示を白川先生と貼ってまわっていて。その間に開舎式が終わってしまい‥^^;そして、誰も写真を撮ることを忘れていたようで。

 避難訓練後にお風呂に入り、くつろいでる様子の写真を見てください。お風呂は大きく、きれいだった!と大満足の感想を教えてくれました。

修学旅行 その7

画像1 画像1
 一つ、面白エピソードを紹介したく。
 河野は、ここ4年間、修学旅行に付き添っているのですが。
 三年前、今の中2が六年生の時。「ピレネーに乗って、恐怖のあまり『おかあさーん(ToT)』と叫んでたわ、お兄ちゃん」と今の学年の弟くんに教えました。すると、その弟くんも「俺もジェットコースター系、やばい。絶対ムリ」とか言ってました。
 ピレネーよりは怖くないジェットコースターが終わって「どうやった?」ときくと「『おやじー!』って叫びました」と(笑)

 結局、ピレネーも3回乗ってました。

 集合時刻ギリギリまで、お気に入りのアトラクションに乗って楽しんでいたので、扇方閣に着くまでのバスの中は、熟睡している子が多かったです。

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31