過ごしやすい気候の中、子どもたちは勉強や運動に、集中して取り組んでいます。

児童朝会 1月24日(月)

画像1 画像1
 今日の児童朝会は、リモートで実施です。
 校長講話は「大地震から自分の命を守る」という内容でした。
先週の月曜の1月17日の講話予定でしたが、休校になったので本日に実施となりました。

 「地震はいつ起こるかわかりません。災害から自分の身を守る方法を確認しておきましょう。避難経路の確認。火事が起きたときには、煙にのまれないようにする。避難訓練で学んでいる『お・は・し・も』を守る。日頃から、災害が起きたときの避難の仕方などを家族でも話し合っておきましょう」という内容でした。

 土曜日22日の未明に、大分県で震度5の地震がおきました。大阪も震度3でした。南海地震がいつおきるかわかりません。備えておくことが大事ですね。

今日の給食 1月24日(火)

画像1 画像1
本日の献立 ・あじのレモンマリネ
      ・てぼまめのスープ煮
      ・固形チーズ

 給食室前に「きゅうしょくアンケート」の結果が掲示されています。給食が好きな子どもは70%、好きなおかずナンバー1は「からあげ(^O^)」
 10問のアンケートの集計です。自分の答えは、どうでしたか?

6年修学旅行保護者説明会

画像1 画像1
 2月17日・18日で実施となる修学旅行。オミクロン株によるコロナ感染が拡大してきています。陽性や濃厚接触者となれば、参加できません。第6波を乗り切って、6年生みんなで、楽しい思い出が作れるようにしましょう。
 今日は、保護者説明会でした。寒い中、ご参加ありがとうございました。

かけ足週間 1・6年

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の15分休みは、1年生と6年生のかけ足タイムです。

 1年生は、体育の時間に、何周走ったか数える方法を教えてもらいました。自分の走り始めた場所に戻ってきたら、1周…また戻ってきたら2周…とカウントして、がんばりカードに記録します。
 さて、うまく数えられたかな?

今日の給食 1月21日(金)

画像1 画像1
画像2 画像2
本日の献立 ・さごしのしょうゆだれかけ
      ・みそ汁
      ・水菜の煮びたし
      ・ごはん
      ・牛乳
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31