図書委員会より

画像1 画像1 画像2 画像2
今日、図書委員がおすすめする本はこちらの2冊です。図書委員が考えた紹介文とともにどうぞ!

「つまんない つまんない」
(ヨシタケシンスケ)
最後にいろいろなアイデアがうかぶところがとてもいいです!とても楽しそうな公園や、いろいろな遊びがかかれていて、「次は・・・?」と、とてもワクワクします!

「ドラえもんの学習シリーズ」
この本は、楽しく勉強ができます。絵がとてもかわいいです。楽しくおもしろく教えてくれてわかりやすいです。1年生も楽しく読めます!

【2年 算数科 はこのかたち】

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
二週連続の算数となりますが、楽しく活動できたのでぜひ!と思い挙げさせてもらいます。

算数の学習では、最後の単元として、はこのかたちの勉強をしています。
サイコロのようなタイプの箱と、ティッシュ箱のようなタイプ。身近な箱には2種類あることに気付き、その箱について調べていきます。

粘土を使って箱を組み立ててみたり、面を写し取って組み立て、箱にしてみたり。
頂点、辺、面など、立体のポイントを学習する大切な単元です。難しいながらも、みんなで楽しく学習しています。

残り二週間、来週も頑張りましょうね!

給食《3月4日(金)》

画像1 画像1
豚肉とれんこんのいため煮、五目汁、きな粉よもぎだんご

4年 体育

画像1 画像1 画像2 画像2
いよいよ3月になりましたね。少しずつ暖かくなってきました。体育では、フラッグフットボールやタグラグビーをしています。
普段使い慣れないボールを使って、楽しく運動できています。一生懸命チームにあった作戦を考えています。

1年生 学習発表会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今週は本来参観が予定されていましたが、新型コロナウイルス感染予防の為中止になりました。本当に残念でした。昨日は1組と3組で参観で見ていただこうと思っていた学習発表会を行いました。子ども達は1年間の中で頑張ったことを発表しました。漢字や計算、電子鍵盤で『きらきら星』を演奏したり、縄跳びを跳ぶ子など様々な発表が行われました。もうすぐ子ども達が入学してから1年経ちます。本当にたくましく成長してくれました。来週には2組でも学習発表会が行われます。どんなことを発表してくれるのかな?
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

運営に関する計画

全国学力・学習状況調査

全国体力・運動能力、運動習慣等調査

学校いじめ防止基本方針

学校協議会

学校だより

防犯KYTマップ

学校安心ルール

学校園における働き方改革推進プラン

お知らせ

双方向通信(Teams)

令和6(2024)年度 新入生関係