学校教育目標 「心豊かで 自ら学び たくましく生き抜くこどもの育成」

2年生 学習者用端末に関して

本日、学習者用端末を持ち帰っています。
インターネットにつなげる際は、こちらの文書を参考に接続してください。
なお、同じ文書を5月6日(木)にも配付させていただきます。

インターネットにつなげる方法

3年 4月27日(火) 学習の様子

 緊急事態宣言の期間中、2クラスに分かれて学習に取り組んでいます。一方のクラスでは社会の学習をし、もう一方では算数の学習をしました。4時間目は先生を入れ替えて同じ内容を学習できるようにくふうしています。
画像1 画像1 画像2 画像2

5年 4月27日(火) 登校時の様子

 登校後、支度が終わるとタブレットを取り出して、学習の予定を確認するなど、学習者用端末を使うことに慣れてきている様子です。
 現在2クラスに分かれていますが、学習内容の共有をすることができるのでとても便利です。
画像1 画像1 画像2 画像2

6年生 4月23日(金) 国語「朗読発表会」

 「サボテンの花」「生きる」のうち、自分が心動かされた作品を選んで朗読発表会を行いました。
 作品を通じて自分が伝えたいことを表現するためには、どのような読み方を工夫すればよいのか考え、練習をしました。各班で発表を行い、伝えたいことが伝わったかなどを交流しました。
画像1 画像1 画像2 画像2

1年 図工「こいのぼりにいろをぬろう」 4月23日(金)

 5月5日のこどもの日に向けて、パスでこいのぼりに色を塗りました。塗り残しがないように気をつけながら、思い思いの配色で色を塗ることができました。
 パスでの色塗りが進むにつれて、「先生、きれいにぬれた!」と、嬉しそうにこいのぼりを見せてくれる児童もたくさんいました。

画像1 画像1 画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/7 おさらい教室
3/8 特別校時 15:00頃下校
チョソン友の会校内発表
3/9 おさらい教室
3/11 おさらい教室

1年学年だより

2年学年だより

3年学年だより

4年学年だより

5年学年だより

6年学年だより

学校だより

運営に関する計画

学校協議会

全国体力・運動能力 運動習慣等調査

学校いじめ防止基本方針

校長経営戦略支援予算

全国学力・学習状況調査

交通安全マップ

ICT活用

学習者用端末等使用に関して