○遅刻・欠席のときは、ミマモルメアプリに入力しましょう。 ○十分な睡眠、バランスの取れた食事、生活リズムを整えましょう。 ○手洗いうがいをしよう!
TOP

オンライン児童朝会

 3月7日(月)今日は朝から児童朝会。まず、校長先生から、5・6年生の卒業式の練習の様子や新型コロナウィルス感染症、11年前の東日本大震災についてのお話がありました。次に、今日の朝会担当の担当の先生からめあてについてのお話がありました。今月のめあては、「1年間のまとめをしよう」今週のめあては「身の回りの整理・整頓をしよう」です。しっかり頑張ってください。
画像1 画像1
画像2 画像2

さすが、6年生!

 今日の2時間目、6年生は講堂で卒業式の練習をしていました。3月から卒業式の練習が始まってまだ間もないのですが、とても良い緊張感の中で、練習が行われていました。今日は、入場や卒業証書授与、歌の練習などが行われ、細かいところにも気をつけながら6年生は頑張っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生も頑張っています!

 3月18日の卒業式に向けて、式の練習が始まりました。今年は5年生も出席することができるようになったので、その様子を紹介します。練習の様子を見ていると、6年生はもちろんですが、5年生も頑張っています。担任の先生から5年生の頑張りが6年生のやる気を引き出すお話を聞き、呼びかけの声や立つときの姿勢からもやる気が伝わってきました。6年生のためにも素晴らしい卒業式にしてほしいと思います。
 教室の掲示板や廊下には、図画工作科で制作した版画や、国語科で作った短歌の作品が掲示されています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年 算数の学習

 3月2日(水)2時間目、2年生は算数の授業でした。今日は「はこの形」の学習で、展開図を見てどこの面とどこの面がくっつくのかを考えていました。後ろの掲示板には、かさこじぞうの絵とかけ足の記録用紙、絵日記が掲示されていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

卒業式に向けて

 3月1日(火)、1時間目から5年生が卒業に向けて、講堂のシート敷きをしました。みんなで協力してシートを運んだり、椅子を並べたり、机をふいたり・・・ よく頑張って準備してくれました。今日の午後から本格的に卒業式の練習が始まります。
画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/11 読書記録の日

学校だより

いじめ防止基本方針

運営に関する計画

「全国学力・学習状況調査」

お知らせ

オンライン学習

学校安心ルール