朝の登校時間は、8時10分から8時25分です。この時間に合わせて、地域の見守り隊やPTAの方々が子どもたちを見守っています。子どもたちの安全のためにも、登校時間(校門を通る時間)を守れるように、各ご家庭のご協力をよろしくお願いします。
TOP

全校朝会(10/11)

今日の全校朝会もリモートで行いました。校長先生からは、あと1週間に迫った運動会について、練習を精いっぱい頑張りましょうという話がありました。また、看護当番の先生からは登校時間について、体調管理について、あいさつについての3つの話がありました。
8:10より早く登校して、8:10のチャイムまで階段の下で待つ児童が多くいます。やむを得ない場合を除き、安全面及び感染予防の観点からも8:10〜8:25の間に登校するようにお願いします。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会の練習(5年)

運動会を一週間後に控え、練習にも熱が入ってきました。今日はリレーの練習を初めて行いました。また、法被(ハッピ)を着て団体演技『We will rock you‼〜木川ソーラン〜』の練習をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

下校時刻の変更について

10月の下校時刻について下記のように変更があります。
画像1 画像1

6年 理科 「水よう液の性質」

 6年生の理科では「水よう液の性質」の学習をしていましたが、いよいよ今日が最後。
最後は、「試験管の中の水よう液が何なのか当てる」という学習をしました。
 今までの学習(「リトマス紙を使って」「水よう液を蒸発させると」)を思い出しながら、子どもたちは6種類の水溶液(水・食塩水・うすい塩酸・ホウ酸水・うすいアンモニア水・重そう水)がどの試験管に入っているかを、実験しながら一生懸命考えていました。
 果たして正解することは、できたのでしょうか…。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行保護者説明会について(訂正)

先日、配付しました修学旅行保護者説明会のプリントの曜日が違っておりました。申し訳ありません。
修学旅行保護者説明会は11月4日(火)ではなく、11月4日(木)です。
画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

お知らせ

学校だより

年間行事予定

全国学力・学習状況調査

いじめ防止基本方針

学校だより・学年だより

学習支援

運動会