暑くなってきました。お茶を多めに持たせてください。よろしくお願いします。

6月30日 本日の給食

和風カレー丼
もずくとオクラのとろり汁
ヨーグルト
牛乳

----------------------
エネルギー 676kcal
たんぱく質 30.2g
脂質 17.3g
糖質 99.9g
---------------------

「和風カレー丼」
子どもたちに大人気のカレーが、今日は和風味になって登場しました。
けずりぶしとだし昆布で取ったダシを使用し、香りよくいためたしょうが、豚肉・うすあげ・たまねぎ・にんじん、斜めに切った青ねぎを青みに使用しています。食べやすく、低学年の児童にもとても好評でした。

「もずくとオクラのとろり汁」
鶏肉・もずく・オクラ・えのきたけ・もやしを使用した、とろみのある汁物でした。

「ヨーグルト」は1人1つつきました。

今日の写真は1年3組さんの給食時間の様子です。
前を向いて静かに、でもおいしそうに食べていました(*^^*)
デザートのヨーグルトまでしっかり食べきりましたよ。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

6月29日 本日の給食

サーモンフライ
豆乳スープ
キャベツのソテー
コッペパン
ブルーベリージャム
牛乳

----------------------
エネルギー 679kcal
たんぱく質 26.7g
脂質 25.1g
糖質 86.6g
---------------------

「サーモンフライ」
冷凍のまま、熱したなたね油で十分に揚げています。
サクサクに揚がっていて大きく、食べごたえがありました。

「豆乳スープ」
ベーコンをからいりして香りとうまみを出し、たまねぎやにんじんなどの具材をいためてから作っています。豆乳のまろやかさを生かした栄養たっぷりなスープです。

「キャベツのソテー」
キャベツをいため、塩・こしょう・うすくちしょうゆで味付けしています。
キャベツの甘みが感じられる献立でした。

画像1 画像1

6月30日 4年 学習の様子

4年生の外国語活動の様子です。アンジェロ先生と担任が一緒に外国語活動を進めます。今回は、1週間の予定を聞いたり伝えたりする活動でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月29日 2年生 食育の授業

生江小学校の小西先生に来ていただき、「食べものを3つにわけよう」をテーマに学習を行いました。

1年生の時に学習したことをしっかり覚えていた2年生。
食べものがそれぞれ「あか・き・みどり」の3つにわけられて、さらにそれぞれがどんな働きをするのかまで答えることが出来る子もいました。
3クラスとも、とにかく良く手が挙がる!!
覚えていることを先生に伝えたくて、手を挙げながら座っていられず、思わず立ってしまう児童も(笑)
小西先生も「たくさんの子が発表してくれました!とても楽しく授業ができました。」と言ってくださっていました。

給食時間になり、教室をのぞいてみると…
「サーモンフライは赤のたべもの!」
「キャベツは…みどり!!」
「スープは、みどりと赤と…あ、黄色のじゃがいもも入ってる!!」
と、習ったことの復習をしっかりとしていました^^

小西先生、どうもありがとうございました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月29日 花菖蒲の株分け

今日、栽培委員会の人たちが、花菖蒲の株分けをしました。鶴見緑地公園事務所、グリーンコーディネータ、旭区役所の方々から、詳しくていねいに教えていただきました。冬を経て、来年の春にはきれいな花を咲かせるそうです。今から楽しみです。しっかりとお世話していきたいと思います。準備やご指導ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校評価

学校だより

食育つうしん

校長経営戦略支援予算

非常変災時の措置等

学校いじめ防止基本方針

交通安全マップ

しょくせいかつだより

新型コロナウイルス感染症の予防・対応について