登下校時にお子さんの送迎でお車を利用されておられる方は、本校正門前に駐車しないようにしてください。大変危険ですのでご理解とご協力をお願いします。
TOP

今日の給食(3/9)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
きょうのこんだて

♦さごしのおろしじょうゆかけ♦一口がんもとさといものみそ煮♦もやしのゆずの香あえ♦ごはん♦牛乳

〇和食のよさ
(平成25年12月に「和食:日本人の伝統的な食文化」はユネスコ無形文化遺産に登録されました。)
・海や山のめぐみをいかした料理
➡日本各地でとれる新鮮な食材をおいしくいただく工夫をしています。
・栄養バランスのよい食事
➡「一汁三菜」という、ご飯とおかずの組み合わせは、健康によいと言われています。
・季節を感じる美しい盛りつけ
➡盛りつけや食器などを工夫し、料理を見て楽しむことができます。
・行事と食のかかわり
➡正月や月見など、季節の行事に合わせた、さまざまな行事食があります。
※和食のよいところを知り、日本の食文化を大切にしましょう。

Quiz
 さといものねばりに含まれる栄養素はどれでしょう?
1.たんぱく質  2.食物せんい  3.ビタミン

(8日のこたえは、3.牛肉です。)

3月9日 学習の様子(4年〜6年)

写真上 4年:社会
写真中 5年:算数
写真下 6年:社会
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月9日 学習の様子(1年〜3年)

写真上 1年:算数
写真中 2年:体育
写真下 3年:社会
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

重要 緊急連絡 2年1組学級休業(3/9〜3/13)について(3月8日)

2年1組保護者の皆様へ

 本日、配布のお手紙でお知らせしておりますが、2年1組では、発熱を主症状とする、かぜ様疾患での欠席者が複数ありました。この状況のもと、大阪市教育委員会の休業措置基準に則り、学校医からの指導をふまえて、2年1組につきましては、明日から5日間、学級休業といたします。
(※他学年・他学級の兄弟姉妹の登校は可能です。)
 なお、学級休業中は、いきいき活動も参加できません。
(※本日3/8の活動は参加できます。)
(※学級休業中も他学年・他学級の兄弟姉妹の参加は可能です。)

●休業期間 3月9日(水曜日)〜13日(日曜日)の5日間
※3月14日(月曜日)も欠席が見込まれる児童が多い場合は、2年1組の学級休業の期間を延長することがあります。ご承知おきください。

 ご家庭におかれましては、お子さまの健康観察を行い、発熱等のかぜ症状がある場合は、学校へご連絡いただきますようお願いいたします。
 なお、この間の家庭学習につきましては、ドリル等の図書教材を中心に行いますので、ご確認のほどよろしくお願いいたします。

 急なご連絡となり、保護者の皆さまにも大変ご心配をおかけしますが、何とぞご理解とご協力をよろしくお願い申しあげます。また、この件についてうわさや風評被害がないように、冷静な対応をお願いいたします。

校長 小西 昌彦

今日の給食(3/8)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
きょうのこんだて

♦豚肉のガーリック焼き♦スープ♦カリフラワーとコーンのサラダ♦コッペパン(添加物:バター)♦牛乳

〇マナーを守って食べよう
・「いただきます」「ごちそうさま」のあいさつをする。
・よい姿勢で食べる。
・食べている途中で立ち歩かない。
・好ききらいをしないでのこさず食べる。
※新型コロナウイルスの感染予防のため会話はひかえましょう。

Quiz
 今日の給食に出ていなかった肉はどれでしょう?
1.鶏肉  2.豚肉  3.牛肉

(7日のこたえは、1.みそです。)

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/9 6限なし
3/11 卒業式合同練習 エプロン最終 暖房終了
3/14 地区別児童会 大領中学校制服渡し(大領中学校)
3/15 卒業式合同練習