保護者、地域のみなさまには、平素より、本校の教育活動に心温まるご理解とご協力をいただき、ありがとうございます。 学校では、子どもたちの健やかな成長に向けて、教育活動に全力で取り組んでまいります。 どうぞよろしくお願いいたします。
TOP

はなしたいな ききたいな(1年国語) (8月31日)

1年生の国語は「はなしたいな ききたいな」の学習をしています。
夏休みの出来事をプリントに書きだし、それを相手に分かりやすく伝えていくにはどうすればよいかを考えていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2けたでわるわり算の筆算(4年算数) (8月31日)

4年生は算数の時間に「2けたでわるわり算の筆算」の学習をしています。

124÷31などの計算を解いていく場合、商の見立てを行うために、まずは120÷30の式で考えることから始めていきます。

また、155÷46など、割り切れない計算についても学習をしていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

きょうのきゅうしょく

画像1 画像1
 8月30日(月)、今日の給食は「オイスターソース焼きそば・きゅうりの中華あえ・黒糖ロールパン・牛乳」です。
 今日は、オイスターソースやテンメンジャンなどで中華風に味付けした焼きそばです。ソース焼きそばとまたちがった味わいで、子どもたちにも好評でした。
画像2 画像2

いきものとなかよし(1年生活科) (8月30日)

1年生の生活科は「いきものとなかよし」の学習からスタートです。
身近な虫や小動物を観察し、それらの育つ場所や行動の様子に関心をもって、いきものを大切にしていく気持ちを育てていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

かさ(2年算数) (8月30日)

2年生の算数はものの「かさ」について学習していきます。
「入れ物に入っている水の量を調べるには、どうすればよいか」
をみんなで考え、L(リットル)やdL(デシリットル)、mL(ミリリットル)という単位を用いて表すことができることを学んでいきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31