保護者、地域のみなさまには、平素より、本校の教育活動に心温まるご理解とご協力をいただき、ありがとうございます。 学校では、子どもたちの健やかな成長に向けて、教育活動に全力で取り組んでまいります。 どうぞよろしくお願いいたします。
TOP

5年生にむけて…(6年家庭科) (1月17日)

5年生は3学期、家庭科の時間に“ミシン”の練習に入ります。
そこで、ミシンの“先輩”でもある6年生が、5年生にむけて、あたたかいメッセージとアドバイスを書いていました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ふゆをたのしもう(1年生活科) (1月17日)

生活科の時間に“ぐにゃぐにゃ凧”を作っている1年生。
今日は3クラスとも、凧に絵を描きました。
今年は“寅年”ということで、“トラ”の絵を描いている子や、“凧”ということで“タコ”の絵を描いている子が多かったですよ。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

元気に笑顔でおはよう運動(1月17日)

後期の代表委員会の子どもたちが取り組んでいる“元気に笑顔でおはよう運動”。
今日から2週目になります。
子どもたちからは気持ちの良い朝のあいさつが多く聞かれるようになりました。
今日は更生保護女性会の皆様方も、子どもたちの朝の見守りにご協力いただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

冬の生き物(4年理科) (1月14日)

4年生は理科の時間に「冬の生き物」の学習をしています。
学校の中で、「冬」を感じる生き物の様子を観察してまわります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

自分たちの町の公園について考えよう(3年総合) (1月14日)

子どもたちの書いたプリントです。
しっかりと考えることができていますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31