夢中になって学ぶ
6年生の教室では算数の授業が
行われていました。 子どもたちは先生からだされた 「難問」を夢中になって取り組んでいました。 一般的には、難しい問題というのは 子どもに嫌われているような感じがありますが、 実際は子どもは難問が大好きです。 意外かもしれませんが事実です。 難問であればあるほど、 子どもは夢中になって 学び合います。 玄関にミニヒマワリが入りました。 梅雨空を吹き飛ばしそうな明るい花を 見せてくれています。 5月24日(月)から通常授業を再開します。学び合い 5 教師はどこに?
緊急事態宣言が発布され
約3週間。 3時間目スタート 給食後下校の 特別校時にご協力いただきまして、 まことにありがとうございます。 もうしばらくの辛抱と 願って何卒よろしくお願いします。 本日の3年生の 国語の授業風景です。 こどもたちは 一生懸命意味調べを 進めておりました。 子どもたちが調べていたのは 「うら」 という意味です。 説明するとなると 案外難しいですね。 ところで、 この画像では 授業者の姿が映って おりません。 で、先生がいないと 子どもたちは大騒ぎ かと思いきや… 子どもたちは 静かに交流を 進めておりました。 子ども主体の 授業が進んでいきますと このように、 教師が積極的に 関わらなくても 自分たちで 授業をつくって いくことができます。 文科省が進める 「主体的・対話的で深い学び」の ある授業はこんなふうに でき上っていきます。 本校ではこれを全市に先駆けて 進めております! 2回目の双方向通信テストはいかに?
本日8:50〜9:25の35分間
子どもたちが家に持ち帰った 一人一台タブレットを使った 双方向通信学習が行われました。 実施時間の関係とは予測されますが 前回より、通信状況もよくなり 子どもたちは画面越しに 担任の先生とつながることが できていました。 2年生は絵本の読み聞かせを 5年生は社会科の学習が 進められていました。 5月の掲示
5月になり、はや10余日が過ぎました。
日差しもだんだんと強くなり 本日は26度の夏日となりました。 学校の掲示板も5月らしいものに 変わっております。 左は1年生がつくりました。 手形の鯉のぼりがかわいいですね。 右は6年生の教科日記です。 家でよく授業のことを思い出し、 丁寧に復習し書かれています。 今はコロナでなかなかご来校 いただけないのが残念なぐらい どちらも力作です。 |