手洗い・うがいをしっかり行い、体調管理を今まで以上にお願いします。
TOP

1年 栄養指導

画像1 画像1
画像2 画像2
 1月13日(木)の2時間目に、栄養指導がありました。
 「黄色」「赤色」「緑色」の3つの食べ物の働きについて学習しました。

 栄養教諭の先生方が作ってくださっている給食の献立についてのお話とクイズがあるのですが、それを毎日取り組んでいることもあり、よく理解できていました。
 「うすあげ」や「豆腐」が何からできているかを質問されたときも、すぐに「大豆」と答えられていて、「よく知っているね。」とほめてもらい、嬉しそうでした。

 作ってくださったワークシートも使いながら、食事は3つの働きの食材を食べることが大事と学べました。

2年生図工科「ふくわらい作り」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 新年あけての1回目の図工は、ふくわらい作りをして、楽しみました。

日本語教室 5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1月14日に受ける漢字検定の為に、
過去問で練習しました。
本番もがんばれ!

十七音に込める思い

国語科の学習で俳句を書きました。
四季折々の記憶が十七音で表されていました。
画像1 画像1

円と正多角形〜5年生〜

画像1 画像1
算数科では、「円と正多角形」という単元の学習をしています。
正多角形の特徴について調べ、それを作図したり、円周の長さを計算したりする学習です。写真のように、正多角形のかき方をもとにして、もよう作りもしました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/10 ICTアシスタント来校
3/11 卒業式予行
淀中学校卒業式
3/15 大和田幼稚園卒園式

学校だより

学校評価

年間にわたって

お知らせ

オンライン学習