☆「頑張る子」「優しい子」「わかる・たのしい授業」「豊かな経験」 毎日の学校生活を「実り」あるものに☆

12/15 今日の給食

画像1 画像1
今日の給食は ●豚肉のケチャップソテー ●コーンスープ ●焼きプリン ●おさつパン ●牛乳 の献立でした。

おさつパンはふわふわでほのかに甘く人気のパンです。パンは毎朝焼き立てを業者さんが配達してくれます。今日はデザートもあり。手づくりプリンです。大きなバットに入れ、オーブンで焼きあげる本格的なプリン。とても美味しくいただきました。

12/14 明日から学期末個人懇談会です。

 明日15日(水)・16日(木)・17日(金)・20日(月)の4日間の日程で、2学期末の個人懇談会をおこないます。お子さまの学校でのようす・学習状況などをお伝えし、3学期にむけての改善を保護者の皆様とともに考える時間にできればと各担任が準備しています。

 4日間ともに子どもたちの下校時間は給食後に必要な清掃・終わりの会などをおこない13時20分頃です。保護者の皆様は、個別にお伝えしているお時間より少し早めにご来校いただきたいと思います。

ご来校の際には、学年カラーの保護者証・来校者健康観察表・上履き・下靴を入れる袋を忘れずにご持参ください。

 明日から保護者の皆様をお迎えするために、子どもたちが熱心に清掃をしてくれました。いつもきれいにしてくれて助かります。自分たちの学校を子どもたちが清掃する国は珍しいそうですが、日本のよい習慣だと思います。
画像1 画像1

12/14 今日の給食

画像1 画像1
 今日の給食は ●鶏肉のゆず塩焼き ●ふくめ煮 ●魚ひじきそぼろ ●ごはん ●牛乳 の献立でした。

 ふくめ煮はおどろくほど具だくさんです。豚肉、じゃがいも、つなこんにゃく、大根、にんじん、さんど豆。今日も満足。

 魚ひじきそぼろは給食委員会の放送によると---新製品の「魚ミンチ」と、ひじき、青じそを炒めてつくります。ごはんにあうように、甘辛く味つけし、青じそをくわえて香りと風味を増しています---とのこと。知らないところでずいぶんと手間をかけてもらっているのだなとあらためて思います。

12/13 「税に関する小学生の習字」表彰

画像1 画像1
画像2 画像2
 「税に関する小学生の習字」に応募した5年生の作品の中から、2名が見事、「会長賞」の表彰を受けました。残念ながら全校集会をやめていますので、校長室で2名の栄誉をたたえました。
 作品が返却されていないので写真をのせることができないのですが、きっと、美しい文字のはずです。おめでとう。立派な賞状をいただきました。

12/13 今日もつづけて体力づくり

画像1 画像1
 今日は急に冷え込みがきびしくなりました。そんな寒さに負けず、今日も体力づくりの取組をおこないました。15分休みは「なわとび」です。運動委員のリードで次々と跳び方を変えておこなうのですが、おや、少し前に観た時よりずいぶんと上手になっています。

 写真は2年生の側からとったもの。軽やかなジャンプです。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

運営に関する計画 学校自己評価

学校協議会 学校関係者評価

校長経営戦略支援予算 計画書と報告書

お知らせ

全国学力・学習状況調査

安心ルール&安全マップ

がんばる先生支援事業

新型コロナウイルス関連