☆「頑張る子」「優しい子」「わかる・たのしい授業」「豊かな経験」 毎日の学校生活を「実り」あるものに☆

12/9 立派な賞をいただきました 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
「大阪市 防火・防災図画募集」コンクールに応募された作品の中から、1年生の作品に「努力賞」をいただき、大阪市消防局長 様から、立派な賞状をいただきました。

迫力ある絵です。拍手。
2学期も引き続き全校集会は実施していませんので、校長室で表彰をしました。

12/9 今日の給食 コンクール最優秀賞作品

画像1 画像1
今日の給食は ●じゃこなっぱごはん ●ぶた肉のスタミナ焼き ●あつあげと冬野菜のあったか煮 ●ごはん ●牛乳 の献立でした。

この献立は、大阪市の学校給食こんだてコンクールで最優秀作品に選ばれた献立です。大阪市立開平小学校の給食委員会のみなさんが考えたそうです。栄養がバランスよく考えられた満足感のある献立でした。日々、感謝です。

12/8 2年生 おいもパーティー

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
生活科の時間に育て、収穫したさつまいもをみんなで食べようと「おいもパーティー」開きました。

担任の先生たちは朝早くから仕込みをしていました。

子どもたちは、昨日のうちから洗っておいたいもをもう一度よく洗い、その後おいもを炊飯器に入れスイッチオン。しばらく経つと、ふかふかの蒸しいもができあがりました。

自然な甘みがあり、みんなにこにこ笑顔で秋の味覚をおいしくいただきました。

12/8 今日の給食

画像1 画像1
 今日の給食は ●カレーうどん ●はくさいの甘酢あえ ●りんご ●コッペパン ●牛乳 ●マーガリン の献立でした。

 経年調査で疲れた子どもたちの元気はでたでしょうか!?

 今日のフレッシュのりんごはとても甘かったです。しっかりと「みつ」が入っていました。果肉は「シャキッ」としたタイプのりんごです。これからりんごの美味しい季節になりますね。楽しみが増えます。

12/8 大阪市小学校学力経年調査 2日目

画像1 画像1
画像2 画像2
 昨日につづき、今日も「大阪市小学校学力経年調査」を受検しました。3・4年生は算数・理科の2教科、5・6年生は算数・理科・英語の3教科の受検です。どの学年もしっかりとがんばっていました。5・6年生のさいごの英語の時間の終わりごろに受検済み教科の回収にまわると、さすがにお疲れのようす。

 さあ、次は給食の時間です。しっかり食べてリフレッシュしてください。2日間、お疲れ様でした。(写真は3年生のがんばっているようすです。)
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

運営に関する計画 学校自己評価

学校協議会 学校関係者評価

校長経営戦略支援予算 計画書と報告書

お知らせ

全国学力・学習状況調査

安心ルール&安全マップ

がんばる先生支援事業

新型コロナウイルス関連