登下校時にお子さんの送迎でお車を利用されておられる方は、本校正門前に駐車しないようにしてください。大変危険ですのでご理解とご協力をお願いします。
TOP

重要 2年1組通常授業の再開(3/14〜)について(3月11日)

2年1組保護者の皆様へ

 3月14日(月曜日)から学級を再開し、通常通りに授業を実施いたします。
 いきいき活動も通常通り参加できます。

※学級休業についてご理解とご協力をいただきありがとうございます。
 3月13日(日曜日)までが休業措置です。あと2日間、お子さまの健康観察等よろしくお願い申しあげます。

今日の給食(3/11)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
きょうのこんだて

♦えびのチリソースいため♦中華がゆ♦はっさく♦おさつパン♦牛乳

〇中華がゆ
 米を多めの水でやわらかく煮た料理を「かゆ」と言います。中華がゆは、味のついたスープで米を煮て作ります。
 給食の中華がゆは、米のほかに肉だんご、だいこん、チンゲンサイ、にんじんが入っていました。

Quiz
 はっさくは、どこで生まれた果物でしょう?
1.日本  2.アメリカ  3.中国

(10日のこたえは、2.アサガオです。さつまいもの花はアサガオと似ています。日本では沖縄県以外ではあまり咲かないそうです。)

今日の給食(3/10)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
きょうのこんだて

♦豚肉のしょうが焼き♦さつまいものみそ汁♦なのはなのおひたし♦ごはん♦牛乳

〇なのはな
 なのはなは、色あざやかな緑色をしたほろ苦い野菜で、「なばな(菜花)」や「はなな(花菜)」ともいわれています。
 春が旬の野菜で、2月から3月ごろに多く出回ります。

Quiz
 さつまいもは、どの花の仲間でしょう?
1.ユリ  2.アサガオ  3.サザンカ

(9日のこたえは、2.食物せんいです。)

今日の給食(3/9)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
きょうのこんだて

♦さごしのおろしじょうゆかけ♦一口がんもとさといものみそ煮♦もやしのゆずの香あえ♦ごはん♦牛乳

〇和食のよさ
(平成25年12月に「和食:日本人の伝統的な食文化」はユネスコ無形文化遺産に登録されました。)
・海や山のめぐみをいかした料理
➡日本各地でとれる新鮮な食材をおいしくいただく工夫をしています。
・栄養バランスのよい食事
➡「一汁三菜」という、ご飯とおかずの組み合わせは、健康によいと言われています。
・季節を感じる美しい盛りつけ
➡盛りつけや食器などを工夫し、料理を見て楽しむことができます。
・行事と食のかかわり
➡正月や月見など、季節の行事に合わせた、さまざまな行事食があります。
※和食のよいところを知り、日本の食文化を大切にしましょう。

Quiz
 さといものねばりに含まれる栄養素はどれでしょう?
1.たんぱく質  2.食物せんい  3.ビタミン

(8日のこたえは、3.牛肉です。)

3月9日 学習の様子(4年〜6年)

写真上 4年:社会
写真中 5年:算数
写真下 6年:社会
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/11 卒業式合同練習 エプロン最終 暖房終了
3/14 地区別児童会 大領中学校制服渡し(大領中学校)
3/15 卒業式合同練習
3/16 卒業式予行練習 フッ化物洗口(4年) 6限あり
3/17 卒業式前日準備(1〜4年6年は13:30下校)