給食《5月7日(金)》

画像1 画像1
きびなごてんぷら、豚汁、わかたけ煮

5/7 休み時間のようす

画像1 画像1
休み時間になると、多くの子どもたちが運動場に出て遊んでいます。

遊具やボールなどを使って遊ぶことで気分転換や体力づくりにもなっているようです。

感染予防として、屋外でもマスクも着用しながら過ごしています。 

5/7 授業のようす

画像1 画像1 画像2 画像2
1・2時間目は、家庭で学習をしている人もいるため、学校でも同じ内容で進めています。

漢字の筆順を正しく覚えたり、計算問題に取り組んだりしています。

図書室も有効活用しています。 

5年生 タブレット学習

画像1 画像1 画像2 画像2
社会科の資料集を用いてQRコードを読み取り、学習動画を視聴しました。

実は社会科の他にも理科の教科書や計算ドリルにもQRコードがあります。
おうちでも読み取ってみて家庭学習に役立ててみましょう!

Teamsの接続テストについて(2〜6年生)

画像1 画像1
5月7日(金)の15:15より6年生から順番に2年生まで、Microsoft Teamsを活用した双方通信の接続テストを行います。

○6年生 15:15〜
○5年生 15:30〜
○4年生 15:45〜
○3年生 16:00〜
○2年生 16:15〜
※ 今回1年生は、接続テストを行いません。

1.本日(6日)に持ち帰りを希望したご家庭のお子様に学習者用端末を持ち帰らせています。学習用端末を使うときのルールについては、こちらをお読みください。⇒学習者用たんまつを使う時のルール
2.学習者用端末のみを持ち帰っている場合は、家庭のインターネット環境に接続する必要があります。7日(金)の午前中までに作業をしていただきますようお願いします。⇒学習者用端末をインターネットにつなげる方法
3.ご家庭の端末(スマートフォン・タブレットなど)を使用する場合は、ご使用の端末に「Microsoft Teams」を事前にダウンロードしておく必要があります。Microsoft Teamsがダウンロードされていない場合やお子様がMicrosoft Teamsの使用方法に不安を持たれている場合は、こちらをご覧ください。⇒児童生徒用マニュアル(モバイル端末用)

 また、こちらについても併せてお読みください。⇒学習者用端末の家庭でのネットワークの接続について

※ 双方向通信の接続テストは10〜15分程度の予定です。
※ 通信状況により接続できなかったり、途中で切れてしまったりすることがあります。ご了承ください。
※ モバイルルータは、希望された家庭に1台のみ貸与しています。(一番上の学年のお子様に持ち帰らせています。)また、台数に限りがあるため、通信環境のない家庭から、優先で貸し出しをしています。そのため、希望されていても、貸し出しできないことがあります。

本日持ち帰りました学習者用端末・モバイルルータ(通信環境がない家庭のみ)は、5月10日(月)に必ずお子様に持たせるようにしてください。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

運営に関する計画

全国学力・学習状況調査

全国体力・運動能力、運動習慣等調査

学校いじめ防止基本方針

学校協議会

学校だより

防犯KYTマップ

学校安心ルール

学校園における働き方改革推進プラン

お知らせ

双方向通信(Teams)

令和6(2024)年度 新入生関係