大阪市立矢田西小学校 めざす子ども像  〜 がんばる子 ともに生きる子 かがやく子 〜

2年生遠足2

お昼からは扇町公園で昼食を食べて、その後遊具などで遊びました。
12月になり、気温もずいぶん下がり日が陰ると寒さも感じましたが、子どもたちは汗をかくくらい元気いっぱい体を動かしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生遠足1

2年生は本日、キッズプラザおよび扇町公園に遠足に行きました。
コロナウイルス感染防止のためなかなか遠足が実施できず、子どもたちはずっとこの日を待ちわびていました。
午前中はキッズプラザで様々な展示や遊びを思う存分満喫し、子どもたちも満足した様子でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11.30 4,5,6年理科実験

大阪科学技術館より講師の方々に来ていただき、4〜6年生は「たのしい理科実験」を体験できました。「アルキメデスの光線銃」「テスラコイルの放電実験」「巨大空気砲」などは、学校ではできないような実験ですので、子どもたちは実験を見るたびに歓声を上げて大喜びでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

矢田西小学校の自然 ホトケノザ

もくもくランドのあぜ道で、ホトケノザが咲いているのを見つけました。ホトケノザは春の野草ですが、この時期でも見ることができるんですね?
画像1 画像1

児童朝会 11.29

☆校長先生のお話

「みんながんばったランニング大会」

先週の放送朝会でも話しましたが、11月19日(金)のランニング大会では、皆さん、自分の力をしっかり発揮しようとがんばっていましたね。その姿はとても素敵でしたよ。拍手を送ります。

ゴールした時、皆さんはどんな気持ちだったでしょうか?目標に向かってがんばったので、やったあという気持ちになったはずです。そういう気持ちを達成感とか成就感と言いますが、その気持ちは走り終えた自分が一番よく知っています。がんばった自分を自分でしっかりほめてあげてくださいね。

写真はランニング大会で1〜3位だった児童へのインタビューの様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31