過ごしやすい気候の中、子どもたちは勉強や運動に、集中して取り組んでいます。

茶話会 その1

画像1 画像1
画像2 画像2
 3月11日(金)小学校生活最後のお楽しみ。茶話会です。

 緊張感を強いられる卒業式の練習の合間に、学年みんなでティーベースを楽しむなど、46人仲がいいです。茶話会でも、仲間の絆の深さが伝わる、やさしい時間となりました。

 今日は、中野中学校の卒業式。中学3年生のみなさん、ご卒業おめでとうございます。せっかく小学校に来てくれたけど、茶話会の取材やフォローをしていました。会いにいけなくてごめんなさい。久野先生から写真を見せてもらいました。みんな大きくなった(^^♪

 さて、茶話会のなかみに戻ります。
1組の出し物。まずは、「筋トレファイヤーオリンピック」ネーミングもおもしろいですね。マウンテンクライマー、スクワット、腹筋。30秒でできる回数を出場男子が競います。アームレスリングは最後に優勝者VS堀尾先生。すごい接戦でしたが、最後に堀尾先生が勝利をおさめました。「本気だして、おとなげないで」と言われてました(笑)

 ピアノの演奏に、縄跳びのスゴ技。ルービックキューブ最短合わせ。見どころがありました(^^♪


茶話会 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
 女子グループのかわいいダンス。AKBに入れるよ(^^♪

 1組全員によるダンス発表のあとに、おやつタイム。黙食で、前方向を向いて。机も並び替えました。

 ちょうちんのつどい、運動会、一泊移住、修学旅行、46人でつなげてきた思い出の映像を見ながら…。

茶話会 その3

画像1 画像1
画像2 画像2
 後半は2組の発表です。まずは、聞き取りゲーム。一問めは、堀尾先生からです。「堀尾先生は、頭がよくて運動もできてかっこよくてやさしい素晴らしい先生です」ハハハハハ

第2問は、津村先生から。「夜7時に、津村先生は、堀尾先生のパソコンにコーヒーをこぼした」実話だそうです(笑)

 そして、計算機VSそろばんの計算バトル!どちらが勝つか予測して始まりました。
計算機くん、途中で机をたたき、そろばんの玉がゆれるように仕向け、そろばんさんから「もう!」と怒られても、またやってました(笑) 
 結果は、そろばんさんが大差で勝利!

 空手もかっこよかったですね。木の板を素手や足で、型を決めながら割っていきます。見事でした(^^♪

茶話会 その4

画像1 画像1
画像2 画像2
 2組はクイズ系が多いです。
お題に合わせて、絵に描いたボードを見せて、クラスの仲間にあててもらいます。イルカ、水筒、ナフキン、のび太、コロナ。あたったり、はずれたり。盛り上がります。

 出題の答えは5文字。それを順番に座ってる順に一文字ずつ書きます。
「ウクライナ」「かたながり」「まんしゅう」「せきがはら」残念ながら、全部不正解でした(#^.^#)

茶話会 その5

画像1 画像1
画像2 画像2
 ダンスに、サッカーのテクニック、歌、多数決ジェスチャーゲーム。

いろいろ、よく考えますね。6年間のお楽しみ会の集大成という感じでした。


 いよいよ、ラスト。KOMATSU BANDの登場です。
みんなで、手拍子をしながら、先生たちからの贈り物を胸に刻み、楽しい名残惜しい茶話会がお開きとなりました。

 71期生は、コロナのせいで、林間学習がなくなったり、延期した一泊移住が2回中止になったり、とつらい時期もありましたが、この学年でしか味わえなかった、たくさんの素晴らしい思い出もできたと思います。

 いよいよ来週は卒業です。
 
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31