〜 児童のみなさんは、外から帰ったらていねいに手を洗い、病気から身を守りましょう。 〜

6年生 体育「バトンをつなげ!」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
9月16日(木)
 本来であれば今の時期は運動会に向けて、団体演技や団体競技、個人走、リレーといった練習に取り組んでいる頃です。今年度は新型コロナウイルスによる緊急事態宣言が9月末まで延長されたため、運動会を延期して実施するように行事予定を変更いたしました。
 季節は秋になり運動場を吹く風も爽やかなので、スポーツを思いっきり楽しむにはぴったりです。6年生は体育でリレーの学習をしていました。リレーの醍醐味は何と言っても、息のあったタイミングで行われるバトンパスです。6年生の子ども達も担任の先生からヒントをもらってから、チームに分かれてバトンパスの練習に取り組みました。
 次の走者がスタートを切る距離や、バトンを受け渡すときの掛け声など、お友達同士で意見を出し合って改善を重ねていました。運動会では6年生の子ども達が、観客を盛り上げるレースを見せてくれることを期待しています。

夢ちゃん花づくり(2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 例年は『夢ちゃん花づくり』の活動を、3年生の児童も一緒にさせていただいています。しかし今回は、新型コロナウイルスによる緊急事態宣言中ということで密を避け、ボランティアと区の職員のみなさんだけでの活動となりました。
 これから涼しくなる季節に向けて、新しく苗を植えたり種付けをしたりしてくださいました。秋のコスモスと冬の葉ボタンの苗が風に吹かれて揺れています。
 淡い色の花が並んで、十三小学校の玄関や花壇を飾るのが今から楽しみです。

夢ちゃん花づくり(1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
9月16日(木)
 暑い夏から過ごしやすい秋に季節が移りかわり、講堂の前の大きな花壇を秋の花が飾っています。地域のボランティアと淀川区役所の職員のみなさんのおかげで、十三小学校の花壇や玄関は一年中、あざやかなお花が並んでいます。
 今日は淀川区役所が企画してくださっている『夢ちゃん花づくり』の日で、ボランティアの方と区の職員の方が集まって花壇のお手入れをしてくださいました。

3年生 算数「割り切れないときは…」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
9月15日(水)
 3年生は算数の「あまりのある わり算」の学習を、二つの教室に分かれて取り組んでいました。
 習熟度教室の様子をのぞきにいくと、黒板に書かれた問題についてみんなで考えていました。「はばが30cmの本立てに、あつさ4cmの本は何さつたてられますか」。問われていることによって、割り算の余りの扱い方が変わることについて子ども達は考えました。
 教科書の計算問題が解けた児童は、教室の後ろに並べられたプリントで追加の計算練習をします。子ども達は意欲的に取り組んで、計算プリントにたくさん○がつきました。

今日の給食「焼きかぼちゃ」

今日は「フランクフルトのケチャップソース、スープ、焼きかぼちゃ、黒糖パン、牛乳」です。
焼きかぼちゃは、大きなかぼちゃをきれいに洗って、食べやすい大きさに切り、塩を振って焼くだけのシンプルなおかずです。かぼちゃの自然な甘みを味わえるおかずでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

お知らせ

十三小だより

全国学力・学習状況調査

全国体力・運動能力調査

家庭学習について

学校協議会

運営に関する計画

がんばる先生支援事業

安心・安全