珠算教室(3年生特別授業)その1

 令和4年3月1日、外部講師をお招きし、3年生が「そろばん」についての特別授業を受けました。
 3年生の算数科では、「そろばん」について学びますが、初めて「そろばん」を手にする児童も多く、戸惑いながらも真剣に取り組んでいました。 

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

珠算教室(3年生特別授業)その2

 子どもたちが、そろばんを使っての問題集に取り組みました。
 最初のうちは、なかなかうまくいきませんでしたが、徐々にそろばんにも慣れてきて答えを出せるようになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

国際理解教育(5年生)その2

 子どもたちは、日本に住んでいるソンセンニム(韓国の先生)から、貴重なお話を聞いたり、韓国の民族楽器の演奏を体験しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

国際理解教育(5年生)その1

 R4.2.22、大阪市教育委員会(人権教育国際理解教育グループ)の未来共生教育コーディネーターのご紹介により、ソンセンニム(韓国の先生)をお招きし、5年生が「国際理解教育」の特別授業を受けました。

 韓国の民族楽器のご紹介や児童が楽器演奏をするなど、子どもたちは、貴重な体験をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

新型コロナウイルス感染症の予防について(お願い)

 標題について、教育委員会より通知(令和4年2月18日付)がありましたので、保護者あてにお知らせします。

 ホームページのトップページ「配布文書」の中に掲載していますので、ご覧ください。

新型コロナウィルス感染症の予防について(お願い)
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31