体調管理に気をつけましょう

春の嵐

昨夜から今朝にかけては、
季節を変える雨が降りました。
でも、水はけがよい運動場は、
バッチリです。


『春暁』
春 眠 不 覚 暁(しゅんみんあかつきをおぼえず)
処 処 聞 啼 鳥(しょしょていちょうをきく)
夜 来 風 雨 声(やらいふううのこえ)
花 落 知 多 少(はなおつることしるたしょう)

春の眠りは心地がよく、夜が明けるのも気づかないほどです。
あちこちから鳥のさえずりが聞こえてきます。
そういえば昨夜は風雨の音がひどかったな。
花はどれほど散ってしまっただろうか。


画像1 画像1
画像2 画像2

見えないものと見えるもの

暖かくなり、花粉症で体調を崩している子どももいます。
ウイルス、花粉、pm2.5・・・
目に見えないものがやっかいです。

気温の上昇とともに梅の花も一気に満開となりました。
いよいよ防寒着ともお別れです。


画像1 画像1

まとめもたいへん

朝は相変わらず気温が低いですが、
今日は午前中から、まぶしいぐらいの陽射しでした。
教室では、1年間の復習に取り組む学年や、
最後の図工作品の掲示をする学年など
学年の締めくくりらしい光景が見られました。

画像1 画像1
画像2 画像2

米袋でへんしん

米袋に装飾を加え、自分独自の衣装を作り、それを着て
変身するという授業です。
2年生は、自分のイメージをふくらませながら、作品づくりに
励んでいました。
途中で、試着して見せてくれる子どももいました。

画像1 画像1
画像2 画像2

練 習

卒業証書授与の練習をしました。
自分の順番となり、指定され場所に移動してから
名前を呼ばれて、演壇の前へ。
いろいろな所作に戸惑いも見られました。

画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
予定
3/16 卒業式予行
3/17 卒業式前日準備
3/18 令和3年度卒業式