朝の登校時間は、8時10分から8時25分です。この時間に合わせて、地域の見守り隊やPTAの方々が子どもたちを見守っています。子どもたちの安全のためにも、登校時間(校門を通る時間)を守れるように、各ご家庭のご協力をよろしくお願いします。
TOP

5年 プール(6/30)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生は校内行事のため明日の5時間目のプールに入れないので、本日の5時間目に学年で水泳の学習を行いました。学年での水泳の学習でも感染対策として距離をとって、静かに学習することができました。今日は主にクロールについて学習しました。

1年 国語(6/30)

国語で「どうやってみをまもるのかな」を学習しています。ヤマアラシ、アルマジロ、スカンクのそれぞれの身の守り方を読み取る説明文です。今日はスカンクの体の特徴や身の守り方について学習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

プール開き(6/28)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日(6/28)より本校では体育科のプールでの学習となります。昨年度は高学年だけのプール水泳だったので、3年から5年までは2年ぶりの、1,2年は初めての小学校のプールでの学習となります。新型コロナウイルス感染症対策として通常は学年単位で週に3時間入りますが、今年度は学級ごとに入るので、週に2時間です。(プールが広く使えます)
今日は1年1組・2年1組・4年1組・5年1組・6年2組がプールに入りました。(写真は1年1組と6年2組の学習の様子です)

全校朝会(6/28)

本日(6月28日)月曜日は全校朝会です。校長先生からは金曜日に行われた「おりづる集会」の話と、今日から始まるプールについての話がありました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

おりづる集会(6/25)

先日ご紹介した「おりづる集会」が本日ありました。初めに6年生の平和についての発表(「折り鶴の旅」「手話・歌」「折り鶴の折り方」)を各教室で視聴しました。その後6年生が1〜5年生の各教室へ出向き一緒に折り鶴を作製しました。作った折り鶴はまとめて6年生が修学旅行で広島の平和記念公園の『原爆の子の像』に捧げます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

お知らせ

学校だより

年間行事予定

全国学力・学習状況調査

いじめ防止基本方針

学校だより・学年だより

学習支援

運動会