〜卒業生を送る会〜


3月16日(水)

 本番通りの時間や流れで、卒業式のリハーサル(予行)をしました。当日に在校生代表としては会場に参加できない5年生たちも、今日は厳かな雰囲気の講堂に同席し、6年生に華を添えました。

 その予行が終わった後には、在校生である1年生から5年生までが、廊下や階段など自分たちの教室のまわりを彩ってくれていました!

 6年生たちは、通い慣れた校舎を練り歩き、各学年・クラスから大きな祝福を受けました。
 校内には、みんなにとってお馴染みの「ありがとうの花」がBGMとして流れ、手を振ったり拍手をしたりメッセージを送ったり・・・集会という形ではないですが、思い出に残る「卒業生を送る会」となったのではないでしょうか♪♪

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 国語 毛筆・習字


3月16日(水)

 学年末となり、4年生としてのひとときも後一週間になってしまいました。一つひとつの学習も終わっていき、最後のまとめに入っています。

 習字や絵の具セットも終わり次第、持って帰っています。緊張感をもってしたためた字も、またご覧ください。
 新年度に向けてお家では、足りなくなった物の補充や交換のほどよろしくお願いいたします。

画像1 画像1

3/16(水) 本日の給食

画像1 画像1
『豚肉とれんこんのいため煮』は、料理酒で下味をつけた豚肉とれんこんを炒め、だしを加えて煮、砂糖、塩、こいくちしょうゆで甘辛く味つけし、青みにさんどまめを使用しています。豚肉の旨みとれんこんの食感を楽しめる一品です。

『五目汁』は、だしこんぶとけずりぶしでだしをとり、鶏肉、かまぼこ、たまねぎ、にんじん、生のしいたけ、青みにみつばを使用した具だくさんの汁ものです。

『きな粉よもぎだんご』は、焼き物機で蒸したよもぎだんごにみつをからませ、喫食時にきなごをまぶして食べます。春を感じる献立の一つです。

4年生 体育 青空の下でレッツ・ダンス!

画像1 画像1

3月15日(火)

 今週は、3月にしては暑いくらいの日差しと気温だということもあり、運動場での体育はいつも以上に精力的にがんばっています。

 最近では「足が速くなるダンス」にも取り組んでいます。
 みんなが聴き慣れているリズミカルな曲に合わせて、手足を小刻みに動かしたり、また大きく振ったり、腰をひねらせたりジャンプをしたり.....さまざまな動作を組み合わせています。
 その様子は、さながら運動会のときによく行う「団体演技」のようです♪ 曲に乗りながら楽しんで踊っています。

画像2 画像2

6年生 6年間ありがとう!

 3月15日(火)

 卒業まであと数日となりました。
 これまでの感謝の気持ちを卒業式で表すことができるように、練習もがんばっています。

 今日は学校への感謝の気持ちを込めて、普段なかなか手が届かないところを中心に掃除を行いました。家庭科室、理科室、トイレ、階段、手洗い場などなど。
 ピカピカになった様子を見て、気持ちも晴れやかになったようです。
 
 明日は、予行です。気持ちのこもった態度で臨んでほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/17 前日準備(5年生以外13:30下校) コーラス
3/18 卒業式
3/19 休業日
3/21 春分の日
3/23 修了式 給食終了

いじめ防止について

働き方改革関係

全国学力・学習状況調査

運営の計画

学校協議会

学校安心ルール

学校だより

校長だより

お手紙

令和2年度 がんばる先生支援事業

令和3年度 がんばる先生支援事業