☆「頑張る子」「優しい子」「わかる・たのしい授業」「豊かな経験」 毎日の学校生活を「実り」あるものに☆

3/17 心をこめて式場準備

6限から放課後の時間帯に、5年生と先生たちで心を込めて式場の準備をしました。みんな本当に気持ちよく働きます。掃き掃除、雑巾がけ、窓ふき、掲示物の準備、いすの並べ直し、壇上はきれいに花で飾られ、6年生の思い出を映し出すスクリーンや機材も滞りなく準備されました。5年生と先生たち、ありがとう。6年生に準備する姿を見せたかったです。たくさんの人に支えられて明日の卒業式を迎えます。西淀川区役所からこの日のために6年生ひとりひとりに祝いの花をいただきました。丹精込めて育ててくださった花です。たくさんの人に支えられて卒業の時を迎えます。

6年生保護者の皆様。明日はいよいよ卒業式を迎えます。お子さまのご卒業おめでとうございます。3月4日に配布しました卒業式についてのさまざまな連絡事項を記載したプリントを再掲いたしますので、今一度ご確認ください。( こちら )

何とか昼まで雨が落ちてくるのを持ちこたえますように。
画像1 画像1
画像2 画像2

3/17 みんな楽しくドッチビー

名残を惜しみつつ、6年生みんなでドッチビーで遊びました。柔らかいフリスビーを使ったドッジボールです。
画像1 画像1
画像2 画像2

3/17 さいごの給食の風景

さいごの給食を食べている6年生のようすを撮影しました。みんな表情がかわいいです。
画像1 画像1
画像2 画像2

3/17 今日は6年生さいごの給食です

6年生さいごの給食は、変わり肉じゃが 鶏肉と白菜のすまし汁 さんどまめのごまあえ ごはん 牛乳 の献立でした。この献立は、令和2年度の学校給食献立コンクールで最優秀献立に選ばれたものです。栄養バランスがよく考えられたヘルシーな献立です。

中学校に行っても給食はありますが、こうして小学校の教室でこの仲間たちと食べるのはさいごです。楽しくおしゃべりをしながら食べることができないのが残念ですが、温かい空気は教室に満ちていました。
画像1 画像1

3/16 図書館ボランティア「ひまわり」のみなさん、ありがとうございました

今日は図書館ボランティア「ひまわり」のみなさんの今年度最後の活動日でした。コロナ禍で活動の制限もある中、いつも子どもたちがワクワクする素敵な図書館づくりのために、たくさんの丁寧なお仕事をしてくださいました。ありがとうございました。

図書館入口すぐのところにおすすめ本コーナーがあります。先生たちのおすすめ本が美しいレイアウトで目をひくように展示されています。ひとしきり見ていましたが、おすすめ本には先生の個性があらわれていて面白かったです。

今年度の活動は今日で終わりですが、新年度も新しく手伝っていただける方を随時募集しながら活動をしていただきます。一人でもたくさんの仲間が集うことができますように。学校として感謝の気持ちをあらたにしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

運営に関する計画 学校自己評価

学校協議会 学校関係者評価

校長経営戦略支援予算 計画書と報告書

お知らせ

全国学力・学習状況調査

全国体力・運動能力、運動習慣等調査

安心ルール&安全マップ

がんばる先生支援事業

新型コロナウイルス関連