過ごしやすい気候の中、子どもたちは勉強や運動に、集中して取り組んでいます。

ありがとうございました!

画像1 画像1
 本日、児童会から「ユニセフ ウクライナ緊急募金」の結果の報告を、児童会が放送と掲示で全校児童に知らせてくれました。

 本日にも、お子さんを通じて、募金を届けてくださったご家庭が数件ありました。ありがとうございます。申し訳ありませんが、鷹合小学校児童会としては、昨日に送金を済ませました。インターネットで「ユニセフ ウクライナ」で検索すると、緊急募金のページがでます。ネットで募金することができますので、ぜひそちらからよろしくお願いいたします。

 停戦に向けての話し合いが進みだしているとの報道もあり、平和が戻ってくることを心より望みます。

小学校生活最後の給食

画像1 画像1
 鷹合小学校でいただく、そしてクラスのみんなと一緒にいただく最後の給食でした。

今日の給食クイズで、6年が入学したときは50人だったことや、当時の校長先生は真鍋先生だったこと(4択の中に「長谷川俊介先生」とあり爆笑)、その時に着任した先生は、合田先生だったなどが思い出されました。

 楽しい給食の思い出となりました。

今日の給食 3月17日(木)

画像1 画像1
画像2 画像2
本日の献立 ・コッペパン
      ・牛乳
      ・豆腐のミートグラタン
      ・押し麦と野菜のスープ煮
      ・デコポン
      ・バター

豆腐のミートグラタンは、マーボー豆腐のようなお味で、大人気でした。
6年生にとっては、最後の給食でした。今日で給食カウントダウンの日にちも0になりました。6年生のみなさん、鷹合の給食、おいしかったですね。

届け!ウクライナへ!

画像1 画像1
画像2 画像2
 今までにおこなっていた募金活動での集計とは、一桁違う金額が集まりました。
 
 金種別に分け、いったん金庫に入れ、卒業式予行をしている間にも、地域見守り隊の方や保護者の方が、募金に学校に来てくださいました。

 総合計募金額 161309円となりました。

 ありがとうございました。すぐに、東住吉鷹合郵便局を介して、日本ユニセフ協会ウクライナ緊急募金へと送金してきました。

 平和への願い、ウクライナの子ども達への支援、一日でも早く届きますように。


ユニセフ ウクライナ緊急募金三日目

画像1 画像1
画像2 画像2
 「ユニセフ ウクライナ緊急募金」最終日でした。
 今日は、八木沢PTA会長も、募金活動の呼びかけに駆けつけてくださいました。

 教職員はもちろん、見守り隊の地域の方も届けにきてくださいました。

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31