6月3日(月)衣替え(白帽子) 7日(金)校外学習(1年) 8日(土)土曜授業(引き渡し訓練) 10日(月)代休 

重要 学校選択制説明会【9月21日(火)】

9月21日(火)16:00〜より分校図書室にて学校選択制説明会を行います。

当日はマスクを着用し、検温にご協力ください。
事前申し込みとなりますので、参加される方は友渕小学校分校(06-6921-2011)にご連絡ください。

よろしくお願いします。

1年算数科 どちらがながい

ノートのますをつかって長さの表し方を考えました。
子どもたちはます目に沿って、丁寧に数えていました。

全体で数え間違いがないか確認し、あっていたときに嬉しそうにしていた姿が印象的でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月15日(水)の給食【月見の行事献立】

画像1 画像1
9月15日(水)の給食は「一口がんもとさといものみそ煮」「牛肉と野菜のいためもの」「みたらしだんご」「ごはん」「牛乳」でした。

日本では旧暦の8月15日の月を「中秋の名月」と呼び、だんごやさといも、すすきなどを供えて月見をする風習があります。

9月21日(火)がお月見ですが、一足早く【月見の行事献立】として、さといものみそ煮やみたらしだんごが出ていました。

おいしくいただきました。

2年算数科 水のかさをはかろう

1Lますや1dLをつかって、身の回りのいろいろな入れ物に入る水のかさを調べました。

調べる前にどれだけ入るか予想を立てます。子どもたちは入れ物に水を入れ、自分の予想とあっているか確認しました。

友だちと協力して活動することができました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校内美化活動【分校】

9月6日から17日までの2週間、校内美化活動が行われます。

分校で1年生のあるクラスが運動場の石拾いをしていました。運動場を見渡し、子どもたちは夢中になって石を拾っていました。運動場に落ちている石で怪我をすることが少なくなりそうですね。

画像1 画像1
画像2 画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

お知らせ

3年

4年

5年

6年

事務室より

学校生活のきまり

学校要覧

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地